がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)
島原市平成町 がまだすドーム 約30年前になる雲仙普賢岳噴火災害の脅威と教訓を風化させることなく後世に伝承し火山や防災を学習できる施設として建設されたがまだす…
島原市平成町 がまだすドーム 約30年前になる雲仙普賢岳噴火災害の脅威と教訓を風化させることなく後世に伝承し火山や防災を学習できる施設として建設されたがまだす…
雲仙市 仁田峠 国道57号線(雲仙道)の 国道標識で198km 付近から入ったとこにある仁田峠循環道路より進みます。 この循環道路は平成21年…
島原市北千本木町 焼山神社 平成2年(1990)の雲仙普賢岳噴火災害前は焼山そうめんがあった場所の近くで現在は焼山園地がある少し手前の場所にある小さな神社です…
宝原(ほうばる)園地 今回はツツジ(ミヤマキリシマ)が奇麗な宝原つつじ公園を紹介します。標高が約750mにあるので平地より遅く開花しますのでご注意下さい。…
令和4年 春の花まつり 今年の春の花まつりは菜の花の開花が遅れて桜とコラボできませんでした。そういったこともあり菜の花の時期にはいかず今回はポピーを目当てに来…
有明町大三東 大野温泉神社 国道251号線から島原市役所有明庁舎前を通る小道へ入り約500m進むと右側に石で出来た鳥居が見えます。 鳥居横から…
丸尾稲荷大明神 百花台公園へと続く国道389号線と県道58号線(愛野島原線)が交差する地点から愛野方面へと進みます。 300m程進むと畑の奥に…
春の礫石原(くれいしばる)公園 がまだすロード島原ICから山側へ5km程。 焼山園地を過ぎ下り坂になる急カーブを抜けると左手に九州地区国立大学…
ツツジと菜の花 四季折々の花を楽しませてくれる有明の森フラワー公園。今はツツジの赤と菜の花の黄色が堪能できる癒しの空間となっています。 長崎県…
雲仙市小浜町 生目八幡神社 雲仙小浜町の温泉街を見下ろす場所にある生目八幡神社を紹介します。 時期は過ぎましたが桜が名所のとけん山公園の少し奥…
諫早ツツジ祭り 毎年この時期に「諫早つつじ祭り」が行われて土日はイベントも開催されているのですが新型コロナの影響で今年も中止。 夜間のライトア…
別所ダム(おしどりの池) 雲仙の温泉街から数百メートルほど離れた所にある鴛鴦の池。 小浜町・千々石町の農業用水と雲仙の上水道の水源として昭和4…
小田山神社 国道57号線で雲仙から小浜へ下りている途中にあります。 道沿いに鳥居があるのでそこから階段を上る事になります。 …
島原半島県立公園 秩父が浦 朝焼けを楽しみにしてここ秩父が浦公園へとやって来ました。 着いた時は6:10で対岸の熊本の山から日が昇っている所で…
みそ五郎の森総合公園 南島原市西有家町の雲仙グリーンロード側にある総合公園です。 昨年6月に初めてきて桜の木が沢山あった事でぜひ…