島原市新山 今村刑場跡
今村刑場跡(お糸の墓) 明治三年(1870)まで使用されていた刑場跡になります。 土地勘のない方には非常に分かりにくい場所となりますがすぐ隣が…
島原半島内の話題
2021/12/6 公開
今村刑場跡(お糸の墓) 明治三年(1870)まで使用されていた刑場跡になります。 土地勘のない方には非常に分かりにくい場所となりますがすぐ隣が…
島原市新山二丁目 今村刑場跡 この地一帯を今村といい、島原城下町の南端で昔は海岸に沿った場所でした。 かつては往還(殿様道)が通っていて、南目(島原半島南部…
今村刑場跡 この処刑場は藩主の松倉重政が島原城築城の頃からだそうで明治3年(1875年)まで使用されていた場所です。 以前、雨の日に行き一度紹介し…
今村刑場跡 雨で刑場に訪れる!なぜ雨の日にって言うのは人がいないの一言です。ここを含めて公園も子供やお母さんたちを写真に撮るのは非常に戸惑います。最近ちょっとし…