島原市南千本木町 垂木台地森林公園
春の垂木台地森林公園
まゆやまロード(県道207号線)を進み眉山の登山口付近から入る道路の所に垂木台地森林公園と平成新山ネイチャーセンターの看板が建っています。
この付近にスクーターを停めて歩いて入っていく事としました。
遠くから見ても眉山に山桜が多数咲いているのが分かるようになった今。
この垂木台地森林公園の山桜が見たくて今回来る事にしました。
場所:Googleマップ
道路から100m入って行くと「あずまや700m」の案内。さらに進もうとするも道路に雑草が茂っています。
それでも50mほど進みましたが… 厳しくなるばかりでこの道を進むのは不可と判断し引き返すことにしました。スクーターで1kmほど進むと平成新山ネイチャーセンターの駐車場付近に到着。
▼ ゲート(13:57) ▼![]() |
▼ 山小屋付近 ▼![]() |
駐車場に入る数mほど手前の左側に少し広場があり垂木台地森林公園へ入る金網のゲートが設けられています。ここは開けてあるる事が可能ですが害獣対策としてきちんと閉めるようにしましょう。
このフェンスには「スズメバチの巣」があり危険との警告がされていました。
やばかったら引き返そうと注意しつつ進みます。120~130mほどでしょうかね?進むと分かれ道があり案内がされていました。
案内もひび割れてきており文字も読み難くなっています。まだ読めるのでここに記しておきます。
垂木台地森林公園のご利用について
~安全にご利用いただくために~
垂木台地森林公園は、標高(570m)が高く、気象条件が急激に変わる事がありますので、気象条件に十分注意しながらご利用下さい。
特に、濃霧発生時は、ほとんど視界が効かない状態になりますので、立ち入り及び利用はご遠慮下さい。
←垂木台地森林公園メイン広場
垂木台地森林公園管理者
50mほど先に建物が見えています。この建物のどこかにスズメバチの巣があるとの事なので注意して進む事に!
建物の平成新山側にある「貴重な地層が露出する場所-垂木台地森林公園」という案内には島原半島の成り立ちが約430万年前から図解で載っていました。(14:01)
![]() |
![]() |
![]() |
振り返って建物の玄関付近からその奥に見える平成新山ネイチャーセンターの展望台方面をパシャリ!
当たり前ですが建物のカギはかかっているので中に入る事はできません。
標識が用意されており左に行くと最初引き返した場所へと続いており右側へ進むと「研究ゾーン」とあります。
その奥にある案内は文字がかすれひび割れており読む事が出来ない状態。
その近くに黄色い花が咲いています。ロウバイ?でいいのでしょうかね…
アスファルトで舗装された道を100mほど進むと少し開けた場所があります。
いくつかの案内がありまた、ここにある山桜の花を見るのをメインに考えてきた場所となりますが…
▼ ロウバイ? ▼![]() |
▼ 植栽試験の案内 ▼![]() |
残念な事にまだ早くつぼみ状態の山桜がありました。(14:06)昼過ぎに来たので奥の平成新山も逆光でよく分からなく失敗したなっていう思いが…
この広場の最初の案内は新しく設置されたのか読めましたがその他のモノは結構厳しい状態となっておりかろうじてわかる部分もあるかなって感じの状態です。
目的だった山桜の木の横にある案内は読む事は出来ない状態となっています。
咲いていない桜にダメージを受けつつ道を進んでいく事とします。
2分程進んだ場所にも標識と案内が設けられており分かれ道がありました。
少し行くと行き止まりだと前回来た時にわかってはいましたが進んでいく事とします。
▼ 分かれ道 ▼![]() |
▼ 狭い小道 ▼![]() |
非常に狭い小道で右側には木の柵が設けられています。木の柵に金網のようなものも設置されており小動物も通れないようになっています。
1分ほど進むと雑草の為に行き止まりとなっていますがその横にある「この先は、警戒区域に指定されており立ち入りできません。」の案内そば金網が曲がっています。
人が通り越して行った感じで先には小道の跡が出来ていますね…(14:11)
入っていく事は出来ないので引き返すことに!
![]() |
![]() |
![]() |
さらに進んで行くとシェルターの案内がありフェンスを開けて進んでみる事にします。
シェルター入口の案内には「これは、雲仙・普賢岳噴火災害で実際に緊急避難用として使用されたタイプのシェルターです。天候が急変するなどして、一時的緊急避難が必要となった場合にご利用下さい。」と書かれていました。
扉に手をかけても開ける事はできませんでした…(14:15)
道に戻り進みます。黄色い小さな花が沢山咲いている木を見つけました。
調べるとシナレンギョウと言う花のようです。
「3月 黄色い花」でgoogle先生に聞いて同じような写真があったので間違っていないと思います(笑)
道路の外側には金網がしてあるのですが土に穴を掘ってけものみちが出来ている所もあります。
イノシシでしょうかね?!遭遇しないことを願いつつ…
一周して最初のメイン広場への案内があった所を通り過ぎ最初のフェンスの所へと到着(14:22)
写真を撮りつつ周って25分でした。
今回はメイン広場付近だけの散策でしたが公園全体をほぼ一周した時の記事を下記に載せておきます。
・垂木台地森林公園、新春(2022年1月24日 公開)