霊丘公園近辺の諸施設
島原市霊丘公園
霊丘公園北側からの入り口になります。繁華街に近く春には初市が行われておりまた各種スポーツ施設そして霊丘神社があります。
今回は散歩を兼ねて周りその施設を紹介していきたいと思っています。
とは言いつつも30分程しか時間がないので駆け足での紹介になりそうです。
スポンサードリンク
体育館と弓道場
▼ 体育館 ▼![]() |
逆光になり暗い写真です。平成26年に行われた長崎国体に利用する為、弓道場などが新設されました。
以前の弓道場もプレハブ小屋のようですが平成29年に建てられています。 そちらの方で練習をされていたので遠くから写してみました。 |
|
|
グラウンドと海側の小山
私が小学生の時はここで白山地区の町内対抗ソフトボール大会が夏休みにあっていましたが子供の数が減り今では学校で1チームの状態です。
懐かしく思いながらホームベース越しにグラウンドを… ここでは休みの日ゲートボールをされている方を見かけます。
![]() |
① 南側よりグラウンドと体育館 ② 野球・ソフトボールのネット ③ ベースより見るグラウンド ④ 島原護国神社 |
![]() |
|
![]() |
倒木などにより塀も痛んでいるようですが年に何度が雑草を整備されているようです。
![]() |
① 奥羽役殉難の碑 ② 殉国者三神霊 ③ 忠魂碑 ④ 島原護国神社 |
![]() |
|
![]() |
▼ 小山のベンチ ▼![]() |
護国神社の近くに海を望める石のベンチがあります。
見下ろす形で左手には長浜海岸、そして右手には島原海浜公園を見る事が出来ます。
日の出、朝焼けの見晴らしはいいけどこの時間逆光で…午後からは綺麗な青を見る事が出来ますよ。 |
|
|
温水プールと有馬武道館
小山を下りて南側よりその小山を回り込んでいきます。海側に大きな岩!これに小学生の時は乗っていたなと思いつつ進むと温水プールです。
![]() |
① 満ち潮時の長浜海岸 ② プールと武道館が見えて来ます ③ 温水プール正面 ④ 有馬武道館 |
![]() |
|
![]() |
有馬武道館の駐車場には藤棚とその下に階段にしては段差がある場所があります。
これは武道館が出来る前はここにテニスコートがあり見学する場所としてあったものがそのまま残っている状態です。 プレーした事はないけどコートは記憶に残っています。 |
▼ 駐車場横の藤棚 ▼![]() |
相撲場と寄贈された遊具
▼ 霊丘公園看板 ▼![]() |
第三小学校にある相撲場で毎年相撲大会が行われているのは知っているのですが私はこちらで相撲しているのを見た事がありません。
野外にある相撲場も少し荒れ気味に見えるのは…あまり利用されていないということなのでしょうかね? |
|
|
平成十二年に結婚50年記念のお礼として吉田さんが寄贈されています。
▼ 鉄棒・ベンチ ▼![]() |
▼ ジャングルジム ▼![]() |
小山にある神社
▼ 朽ちかけの祠 ▼![]() |
小山に上ると小さな祠があります。壁も朽ちて外が見える状況になっていますね。中に昭和四十四年奉納された小さい赤い鳥居あり。
そのすぐ横に赤い鳥居が2本あり奥には石祠があり中に白いキツネを確認。 こちらも商売の神であるお稲荷さんのようですね。 |
|
|
![]() |
池横から20本以上の千本鳥居が続いている満島稲荷神社。こちらもなかなか厳しいようで祠の屋根が抜けそうな状態になっています。 また中にある神社の由来?祭日とか書いてある案内も、もう文字が読めない状態になっています。 |
![]() |
|
![]() |
中央児童遊園とテニスコート
![]() |
案内図には遊具コーナーと記載されている場所は中央児童遊園という名称。 大型遊具の滑り台と小山からの滑り台、そしてブランコなどがあり広さはそれほどではないですが休日には子供連れの方達を見かけます。
そしてここには島原鉄道を走った蒸気機関車が展示されています。 |
|
|
現地案内では「昭和43年に島原鉄道が蒸気機関車を廃止しディーゼル機関車に切り換える時点で同車は運転を中止し車庫入りをした。」とあります。
踏切の音が鳴って待ち構えていると島鉄の汽車が走っていきました。機関車とのランデブーですね。 |
![]() |
|
|
植木元太郎は島原鉄道および口之津鉄道、温泉軽便鉄道・小浜鉄道を設立。島原半島内の鉄道網の整備を進めた人。初代の島原市長
像のすぐ横がテニスコートでオムニコート2面あります。
▼ 植木元太郎像 ▼![]() |
▼ テニスコート ▼![]() |
霊丘神社
![]() |
① 一の鳥居(明治三十五年建立) ② 東筆丸山先生頌徳碑 ③ 魚魂碑 ④ 原爆殉難者之碑 |
![]() |
|
![]() |
▼ 蚕霊神社 ▼![]() |
▼ 潜龍園神社 ▼![]() |
明治期に島原半島では養蚕業が盛んだったとの事で白い鳥居の蚕霊神社があります。
潜龍園神社は小さいながらも拝殿と本殿が有ります。拝殿には徳川家康公の有名な遺訓が額に入れられて飾られています。
写真にはありませんが他にも皇居奉仕の記念碑などがあります。 |
|
▼ おみくじ結び所 ▼![]() |
朝から霊丘公園をトップ画像の現在地から左斜めにいって八の字で回りながらの紹介でした。
有馬武道館も子供が中学の時に柔道で入った事があるのですがそれももう10年以上前。
温水プールは子が小学生だったからもっと前に入ってからだから…懐かしくはありますね。 |
|
|