草刈り後の霊丘公園
霊丘公園
宝酒造側の駐車場に車を停めて霊丘公園を紹介します。少し前から作業中の看板があり綺麗に草刈りが終わるのを待っていました。
神社側が終わり海側へ作業が移り本日看板がなくなっているのを見て軽く散歩!
体育館道路側を周って海側の小山方面へと向かっていきます。
▼ 温水プールへの道沿い ▼![]() |
スポンサードリンク |
有馬武道館の駐車場は座れるような場所と日差しを防ぐようなグリーンカーテン?というか植物の屋根があります。
これは以前ここがテニスコートだった時の名残です。でも今は意味ないので駐車場に広げた方がいいような気がするのは私だけでしょうか?
階段を上りながら振り返ると体育館と併殺されている弓道場が見えます。やった事は無いのですが袴で弓を持っている姿はかっこいいと感じてしまいますね。
![]() |
① 有馬武道館の駐車場 ② 海側小山へ上り口 ③ 階段の途中から体育館(弓道場) ④ 海側小山の上 |
![]() |
|
![]() |
海側の小山及び周辺と島原護国神社
島原護国神社
▼ 外から全景 ▼![]() |
▼ 門から中 ▼![]() |
|
神社の前あたりまでの草刈りは終了しているようですが護国神社内はそのままになっています。
神社由来の看板も昨年11月には外にあったものが正月明けには中に入り左隅に置いてありました。
ここの管理って公園とは別になるんでしょうかね? |
![]() |
① 奥羽役殉教之碑 (入って左) ② 石祠 (入って正面) ③ 忠魂碑 (入って右) ④ 石祠アップ 殉国者之… (入って正面) |
![]() |
|
![]() |
石祠後ろの塀に並べてある石碑を撮影。木が落ちて左奥から3つ目の石碑が落ちています。以前の画像で確認してみると「石田重康君」と書かれているものでした。木の下敷きになっているものの割れてはないので復元されるものと思います。
▼ 石碑と落ちた木 ▼![]() |
▼ 石碑 ▼![]() |
海側小山周辺からの展望
![]() |
① 海沿いのベンチ方面 ② 俳句の石碑(クモの巣で近寄れず) ③ 海浜公園の灯台 ④ 長浜海岸方面(満ち潮時) |
![]() |
|
![]() |
▼ 小山を下り海岸へ ▼![]() |
小山を下りて細い道沿いに海岸方面へ。 海沿いに行くと私有地に付き立入禁止の看板があり右側(ホテル南風楼)へ行く事は出来ません。
海浜公園の灯台が良く見えます。 また長浜海岸方面を見る事が出来ます。島?の名前があるのでしょうか?? |
|
|
▼ オニユリ ▼![]() |
海岸沿いをプール側へ歩いて行くとオレンジ色のオニユリが自生していました。
温水プールの正面からパシャ!まだ誰もいない時間帯なので写せますが変な誤解されるのが怖い!
有馬武道館を裏側から撮影。子供が柔道部時代はよく来ていました。
|
|
|
池側の小山といくつかの祠と石祠
南側の入り口付近より。グラウンド越しに体育館が見えます。右側奥が海側の小山で今から写真左側にある小山へ上って行きます。
こちら側も草刈りの作業は終了しており整えられたいちばんきれいな?状態を紹介できると思います。
石祠と稲荷神社
![]() |
① 池の方へ続く階段 ② 俳句の石碑 ③ 二基の石祠 ④ 傷みが激しい祠 |
![]() |
|
![]() |
建物前にある石灯籠を見ると文化十五年(1818年)の文字が分かります。祠を覗いてみると石祠があり下はブロックぽいので補修されているのでしょうね。
私はキツネ=お稲荷さんって思っているのですが稲荷神社って事でいいのですよね?
▼ 石灯籠 ▼![]() |
▼ 祠の中の石祠(縦画像) ▼![]() |
![]() |
すぐ横に赤い鳥居とその奥に石祠が見えます。 近づいて行くと石祠の中にキツネが見えるので こちらもお稲荷さんで間違いないようです。 セミの抜け殻がありました。 |
![]() |
|
![]() |
写真の方へ降りていくと池の橋の所へ着きます。裏側から移動している状態ですね。
満島稲荷神社
先に紹介した稲荷神社を含めて満島稲荷神社なのか分かりませんがgoogle地図の位置でこの祠の位置が満島稲荷神社となっているようなので…
入口の上をふと見てみると瓦が見えている状態で何度か来た時は気が付いていませんでした非常に危険です。頭に落ちたら怖いので回り込みながら中へお邪魔しました。
![]() |
① 千本鳥居の真ん中付近に到着 ② 左に行くと祠があります ③ 下から瓦が見えている状態… ④ 満島稲荷神社 |
![]() |
|
![]() |
▼ 社の中 ▼![]() |
▼ 読めない案内 ▼![]() |
|
|
▼ 池方面 ▼![]() |
▼ 満島稲荷神社 千本鳥居 ▼![]() |
|
千本鳥居を逆に帰りながら池方面をパシャ! 駐車場方面へ向かいながらテニスコート壁打ちの所をパシャ!
都合により二日にかけて回りました。 草が刈られた直後でありまわりやすい状態です。散歩するなら今がいいですよ! |