夏の瑞穂町 渓流公園
夏休み後半・・・ 渓流公園
雲仙市瑞穂町西郷にある渓流公園を紹介します。ただ新型コロナウイルスの影響で水遊びできない状態が3年続いてしまったいます。少しでも早く日常が取り戻せますように!
県道58号線から小道へと進み約300mで右手に駐車場があります。舗装されていますが白線は薄く見えづらい状態ですが15台ほど駐車可能です。公衆トイレ付!
駐車場には手作り感満載の「瑞穂町おさんぽよかとこマップ」があり地元愛を感じさせてくれました。
場所:Googleマップ
道路に出て田んぼの向こう側が渓流公園となっています。左右どちらから回り込んでも行く事が出来ますが今回は右方向(山側)から周っていく事としました。
約100m田んぼを見ながら進んで行きます。右側の石段上からメ~って声が!ヤギが買われていました。
この渓流公園への入口にある桜の木は緑色の花を咲かせる御衣黄という種類ですよ。ソメイヨシノの後に咲いて来るのでこれ目当てによく来ています。
公園を通っている川があるので「森林の働き&農業用水の働き」ってパネルが用意されていました。
少し下ると水車小屋が見えて来ます。
残念ながら私はこの水車が回っている所を見た事がありません。
それがそのままの状態が今現在まで続いています。
修理して夏場だけでも回転させていると見に来る人も増えるんじゃないかと思うのですが…
やっぱりそれなりの金額がかかるので難しいのでしょうかね?
まずはコロナが終わってからって事になりますか!
▲▲▲ 水車に水を送る所ですがほとんどがあふれだしていました ▲▲▲
▼▼▼ 下流側へと進んで飛び石の上から水車小屋 ▼▼▼
飛び石を越え階段を上ると池というか小プールというかそういった場所があります。
水が溜まっていましたが循環しておらず周りを含めて水の中にも落ち葉が結構堆積している状態です。通常なら周りにベンチもあり子供たちを遊ばせることが出来るんでしょうが…
![]() |
![]() |
すぐ横にある田の米が実っていましたよ。
さらに進むともう一ヶ所の飛び石が設けられている所へと到着です。
この場所も川幅が広げられて流れを遅くし水遊びが出来る空間が設けられていますが今は誰もいませんね。
飛び石を渡り公園の土の場所から下ろうと思っていたのですが道は水でジュカジュカ状態&蜘蛛の巣も結構厳しそうって事で引き返す事に…
飛び石で川を渡りながら川上方面をパシャリ! コンクリートの道で下って行きます。
川幅が狭められて段差がある所をパシャリ!結構勢いよく水しぶきが上がっていました。
50m程進むと駐車場へと約20分弱の散歩となりました。
紅葉時期もきれいなので…