秋の瑞穂町 渓流公園
紅葉と渓流公園
7月に来たばかりだったのですが岩戸神社の秋祭り(11時から)を待つ間に駐車場側にある渓流公園を散歩してきました。
夏がメイン!?のこの公園ですが昨年に続き今年もコロナの影響で寂しい状態が続いています。
夏休み期間には子供の声がよく聞こえていたのですがそういった日常が少しでも早く戻ってくれますように!
駐車場にある可愛い感じの地図が地元の方に愛されている地域だと感じさせられました。
場所:Googleマップ
駐車場から5~60m程下ると橋があるのでその手前から川沿いに小道を上って行きます。
▼ 橋から川の上流方面 ▼![]() |
▼ 青紅葉 ▼![]() |
階段を上ると来た時には結構な確率でぬかるんでいる地面だったのですが今回はそういったことが有りませんでした。
今度は公園から見た駐車場方面をパシャリ!
飛び石が有りその上流側に水の流れを緩やかにした場所があります。夏はここでもパシャパシャと遊ぶ姿が見られる所になります。
▼ 飛び石の上流 ▼![]() |
▼ 飛び石の下流 ▼![]() |
沢山の落ち葉がある道を水車小屋へと進んで行きます。
水車小屋が見えて来ました。その手前の飛び石がいい撮影スポットなんですよね。
光の加減が難しくて変な感じになってしまいました…
そのまま水車小屋に向かうのではなく飛び石を渡り階段を上って行く道に進みたいと思います。
そこにはプールみたいな感じの場所があり夏は子供が水で遊べる空間が造られています。
もちろん今は水が抜かれておりそこにも沢山の落ち葉が有りました!
▼ ベンチと落ち葉 ▼![]() |
▼ プール一面の落ち葉 ▼![]() |
しかしその水車は一部分が滑落しており残念な様子がそのままです。回っている所を一度は見てみたいと思っていたのですが…
修理されて回っている場面に一度遭遇できたらいいなって思っています。
周りこんできた道へと引き返し上流方面に向かいます。
▼ 水車小屋 ▼![]() |
▼ 壊れた水車 ▼![]() |
何やら看板が見えて来ました。
森林の働き&農業用水の働き
①地下水を蓄える ②地球温暖化を防止する ③自然を守る ④土砂災害を防止する ⑤洪水を防止する ⑥豊かな恵み
渓流公園の上流側の出入口に着きました。子供の声が聞こえるそんな公園に早く戻れる事を願って!
▼ 西郷川 ▼![]() |
▼ 上流側の出入口 ▼![]() |