しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の公園 > 眉山治山祈念公苑の観音様

眉山治山祈念公苑の観音様

2017年9月6日 公開

眉山治山祈念公苑

島原総合運動公園の陸上競技場横から階段を上ると地元ゆかりの北村西望作の聖観世音菩薩象が安置されています。ここは島原では桜の名所として花見客が多数訪れる場所でもあります。すぐ横には子供(小学校低学年以下)が遊べる通称ロケット公園があり園児のお散歩コースであったり天気のいい休みの日は子供連れママさん達の憩いの場になっています。

 

菩薩象 階段下から

眉山治山祈念公苑

有馬茂氏銅像

眉山治山祈念公苑

碑文

眉山治山祈念公苑

菩薩象 正面

眉山治山祈念公苑

 

眉山治山祈念公苑上の写真「碑文」にかかれている事

 

寛政四年四月一日
眉山は、大音響とともに破裂し大津波をおこし、阿鼻叫喚の修羅場とかして、「島原大変肥後迷惑」といわれるように、有明海沿岸に空前絶後の大惨事をまきおこした。
その被害は、死者一四、六三六人、流出失家屋五、九七二戸、田畑三、〇六八町歩に及んだと記録されている。

 

山紫水明の美しい風土は、この壮絶な地殻変動の所産である。しかしながら、廃墟の中に生活を築き、まちをお輿した父祖先達の血みどろの足跡は、時代とともに埋没し、受難者鎮魂の祈りはだんだん風化されてしまおうとしている。

今こそ、眉山とのかかわりあいの系譜をたしかめ、自然の摂理と人間の営みをどう融合させるか、麗しいふるさとを守り、そして、後世に継承するためにも、私たちに課せられた命題ではないだろうか。
眉山治山祈念公苑

 

このたび、川崎市在住の有馬茂爺(秩父が浦出身)は遭難者の供養と眉山治山の祈りをこめて巨額の基金を寄進された。その至情は、眉山への畏敬と共感を呼びさまし、市内外から多くの協賛浄財が寄せられ、日本彫塑界最高峰、北村西望先生(南有馬出身)制作の聖観音菩薩像建立によって、ここに悲願成就への記念像が実現したのである。

 

地下に眠る遥かなる遭難先達の冥福と、治山事業の推進、郷土の安奉繁栄をねがい、永遠の慈光を念じてやまない。

昭和五十一年 陽春
島原市長 宮崎忠夫

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。