しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の公園 > 新春! 吾妻の岩戸神社と渓流公園

新春! 吾妻の岩戸神社と渓流公園

2023年1月17日 公開

雲仙市吾妻町 岩戸神社

吾妻町 渓流公園 平成17年(2005)の市町村合併で同じ雲仙市となっていますが岩戸神社と渓流公園が隣町同士の吾妻町と瑞穂町にあります。

 

 今回は吾妻の岩戸神社と渓流公園を紹介します。

 

 右の写真は県道58号線(愛野島原線)を愛野方面から通ってきた入口の案内です。

 

 島原まで21kmと案内がある右カーブの所を直線に進みます。30mほど入るとさらに左折する場所があり子の順路なら裏側で文字は見えませんが「岩戸渓流公園→」って案内があるので300mほど進むと鳥居が見えます。

 

 場所:Googleマップ

 

 鳥居を越えた所にある駐車場に車を停めて入口方面を見たカットとなります。

 

 駐車場の白線は薄くなってよく分かりませんが7台ほどが停められトイレも用意されていますよ。

 

 

▼ 岩戸渓流公園案内図 ▼岩戸渓流公園案内図   ▼ 一の鳥居 ▼岩戸神社 鳥居

 

 

岩戸神社 鳥居 鳥居の神額に刻まれている文字は特徴があり見た事が無いモノとなっていますよ。

 

 

岩戸神社 鳥居 1mちょっとって感じの狭い下りの参道を進んで行きます。

 

 少し行くと柵の切れ間があり右へと進める道がありその方向へと進むと渓流公園となります。

 

 

岩戸渓流公園 その方面をパシャっと撮ってまずは神社って事で直進します。

 

 

 ここからは緩やかな上りとなりますが目前に迫っている二の鳥居方面へと進む事に…

 

 

岩戸神社 鳥居

 

 

岩戸神社 鳥居 二の鳥居の神額に刻まれた文字は普通ですかね!?

 

 この時撮った写真で柱には「文政」(1818~1830)という文字が分かりますが年がよく読めません…でした。

 

岩戸渓流公園 さらに進んで行くと分かれ道となります。右に下りて行くと渓流公園の上流側へと行くようです。

 

 岩戸神社へと緩やかな上りの左側の道を進んで行きます。

 

岩戸神社 参道 少し進むと12段の階段があり岩戸神社へと到着となります。

 

 駐車場から5分でした。

 

 吾妻の岩戸神社は社等なく岩の隙間にいくつかの石像があります。

 

 

岩戸神社

 

 

岩戸神社 手水鉢がありますがこの水で手を清めるっていうのは…

 

岩戸神社 特に御神体は無いようでしたが岩の段差がある所に榊がお供えされています。

 

 

岩戸神社 そして大きめの岩の隙間には金属でできた柵の扉が設けられています。

 

 小さな賽銭箱もありました。

 

 孫娘の成長と二人目の孫と無事対面できる事を願って…

 

 隙間から中をパシャリ!

 

 

岩戸神社

 

 

 

岩戸渓流公園

 岩戸神社を引き返し1~2分程度ですか?渓流公園上流方面へと下りる道に到着。

 

 今は流れていませんが水量が多い時はこの隙間を水が流れているんだろうなって感じの所を通り抜けます。

 

 するとすぐにあづまやが見えて来ます。さらにその奥にはベンチや焼肉コンロ施設が設けられていました。

 

 

▼ あづまや ▼岩戸渓流公園   ▼ バーベキュー施設 ▼岩戸渓流公園

 

 

砂防ダム(砂防堰堤) 下流側を見るといくつか砂防ダム(砂防堰堤)が見ています。

 

 階段を少し下りるとこの段は二ヶ所の焼肉コンロ施設が設けられていました。

 

 また飲む事は出来ないとの事ですが水道施設が用意されています。

 

 しかし蛇口ハンドルが無いので申し込み借り受けて利用するって事なんでしょうかね?

 

 

岩戸渓流公園

 

 

岩戸渓流公園 渓流公園の下流側と参道を結ぶ道が側では水が流れていました。

 

 夏場とかにはキャンプとかされる方がいるんでしょうね。自然の中でバーベキューとかおいしそうですよね!

 

 

岩戸渓流公園

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。