しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の公園 > 夏のひょうたん池公園

夏のひょうたん池公園

2019年8月13日 公開

島原市南下川尻町 ひょうたん池公園

ひょうたん池公園 サイトの更新ネタが必要で夏の盛りとりあえず朝って言えるかなという10時半頃にひょうたん池公園へとバイクで行って来ました。

 

 もう少し早い時間だと散歩の方が結構歩いておられるのですがこの時は子供が一人サッカーボールをけって遊んでいました。

 

 子供連れや人が多いとカメラを向けるのが出来ないのでいい時間帯だったのかもしれません。

 

 

▼ ひょうたん池公園 案内図 ▼ひょうたん池公園

スポンサードリンク

 

 

遊戯広場

 公園すぐ側の第1駐車場38台、道を隔てて30m程離れた所にある第2駐車場にも同程度の駐車スペースがあり車を停められないという事は殆どありません。

 また池側にも20数台停められる第3駐車場も用意されています。

 

 下の写真はゲンキトリデと名付けられた大型遊具で急角度の滑り台が人気の遊具となります。

 

ひょうたん池公園 遊戯広場

 

 

ひょうたん池公園 遊戯広場

 遊具の数は多くはありませんが低年齢層から小学高学年まで楽しめる大型遊具が揃えられています。

 日影が出来る休憩所も側にあるので親はそこで涼みながら子供を遊ばせるという事も可能。

 

 でも今日は暑くってささっと写真を撮り歩いて回っています(笑)

 

ひょうたん池公園 遊戯広場

 

ひょうたん池公園 遊戯広場

 

 

 

多目的芝生広場

 芝生広場を周る北側の道には、あずまやが2つ藤棚が1つあり休憩する場が設けられています。

 

 赤い花が見えたので近寄って見ると花ではないようでした。これってなんなの?

▼ 芝生広場 ▼ひょうたん池公園 多目的芝生広場
▼ あずまやと広場 ▼ひょうたん池公園 多目的芝生広場 ▼ 花?それとも実? ▼ひょうたん池公園 多目的芝生広場

 

 

 第3駐車場側にあるモニュメント。足元にはパンジー等の花が植えられているのですがこの時は何もなく土が幹だしの状態でした。

ひょうたん池公園 モニュメント

 

 

 

水と緑の広場

▼ 木陰のバリケン ▼ひょうたん池公園 水と緑の広場

 鳥もやっぱり暑いですよね。木陰のベンチの上で休んでいるバリケン発見。

 水の中で1羽鴨が死んでいるのをみつけてしまった。

 

 こちら側の雑草はまだ手入れされていなく伸び放題でした。残念!

 

▼ 青空 ▼ひょうたん池公園 水と緑の広場

 

▼ ちょっと雑草が… ▼ひょうたん池公園 水と緑の広場

 

 

緑!が素敵な光景

ひょうたん池公園 水と緑の広場

 

 

▼ 鴨とバリケン ▼ひょうたん池公園 水と緑の広場

 イノシシやまむしに注意の看板があります。さすがにここでイノシシを見た事はありませんが水辺にマムシがいたのは確認。

 

 イノシシが掘ったであろう穴は見る事ができます。夜行かれる時は注意が必要ですってか日が上ってからお出かけ下さい。

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。