梅雨の合間のひょうたん池
ひょうたん池公園
ひょうたん池公園にはアヒルが放し飼いになっています。ん?野生なのかな?よく分かりませんがアヒルがいます(笑)
糞が池の周りに沢山あったりそういった注意は必要ですが慣れているおかげで近くまで寄っても逃げる事はありません。
通常私は池側の駐車場に車を停めて池の方をまわります。遊具のある方はお母さんと子供さんが休みの日や夕方はおられるのでカメラもって近寄るのが憚れるというのか…
▼ 池の入り口のアヒル達 ▼![]() |
スポンサードリンク |
私の中では怖い顔のアヒルという認識でしたが調べてみるとバリケンという鳥だそうです。
_____ 南米産のノバリケンを家禽化したものをバリケンという。 食用家禽として日本に持ち込まれたが、あまり普及していない。飛行能力が残っており日本各地で逃げ出したものが散見される。羽の色は白一色から、黒が混じったまだら模様、ほとんど黒に白が混ざる程度のまで多様。眼からくちばしにかけた顔の部分に真っ赤な皮膚が見える。 wikipedia _____
沖縄では観音アヒルって呼ばれてるそうなので簡単にアヒルって事でお許しを ^^;
少し奥へ行くとポチャンって音が!池を見ると亀が甲羅干ししていましたが一匹が池の中へ行き二匹の写真を撮りました。近くにあった野花をパシャ!
![]() |
① アヒルよ!はばたけ! ② 少し奥から駐車場側を ③ 亀が甲羅干し中でした ④ 白と黄色がかわいい野花 |
![]() |
|
![]() |
▼ ひょうたん池公園の石碑 ▼![]() |
4月下旬に草刈りをされていましたがそれから約二か月経ち草が伸びてきていますね。
こういった場所は手入れが大変ですよね。どの程度の間隔で草刈りされているんでしょうか? 今度は夏休み前の7月中旬ぐらいかな? |
|
|
![]() |
① トンボを発見!(シオカラトンボ) ② そっと近づきパシャ! ③ 池周りの道より木の道を ④ 紅い鯉発見! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
① 池奥左側に上った所の休憩所 フェンス奥「がまだすロード」 ② あこうの木と散歩されている方 ③ あこうの木から入った所のベンチ ④ 獣道?なにか道を発見! |
![]() |
|
![]() |
休憩所から通常の道と別に人が通っているような跡を発見しました。時間もあるし興味本位でそちらに進む事に!少し行くと公園の敷地との境界らしきフェンスを発見。
竹林っぽい場所を通って行くと緑町の川沿いにある道に到着です。こんな所からもひょうたん池に行けたのですね。
![]() |
① 少し行くとフェンス!公園との境なのか?? ② 竹林らしき所を通ります ③ 道路に出て出口を振り返る ④ 緑町の川沿いの道でした |
![]() |
|
![]() |
公園の正規ルートに戻って進みます。途中池の方への行けるY字路があるのですが奥の不へ進むと新たなベンチがあります。
下って池の近くまで行くと緑が綺麗でした!
▼ ベンチ ▼![]() |
▼ 急カーブの道 ▼![]() |
▼ 上の方から見た木の道 ▼![]() |
柵近くに行くのもその奥も草が伸びてきているので嫌ですね。5月に来た時は蛇も見たし…
足元を注意しながら出来るだけ草が伸びきっていないところを通る事にします。 アヒルの糞を踏むのも怖いんです(笑) |
|
|