銀世界、百花台公園
雲仙市国見町 百花台公園
島原市有明町と雲仙市国見町の境にある長崎県立の百花台公園。寒波襲来で自宅近辺が白く雪景色になったので標高が高いこの公園もきれいに染まっていると考え来訪。
履いててよかったスタッドレスって事で朝8時半頃お邪魔しました。到着した時は管理の方は別として他の方は誰も見かけず一番乗りのようです。
二ヶ月ほど前にも紅葉を見に来たのですが今回は銀世界の百花台公園を紹介したいと思います。 (場所:Googleマップ)
▼ 有明側駐車場から大芝生広場方面 ▼![]() |
▼ 道路より正面入り口 ▼![]() |
|
今回は歩いた順に紹介していきます。境付近の雲仙市側道路近くの駐車場へと車を停めて島原市側へと転ばないように30mほど歩きます。
大きな駐車場とその奥の大芝生広場方面をパシャリ。また戻って今度は百花台公園の正面入り口から中に入って行きます。 |
遊戯広場
![]() |
特に小学校に上がる前の子供を対象とした遊具が設置されている場所です。ローラースライダーという長い滑り台には対象年齢を3~6歳と表示されていました。 見守る親御さん用のベンチやあずまやも用意されているのでお弁当を持って楽しめる場所になっています。この日のように寒いと外で弁当はつらいものがありそうですが… |
![]() |
|
![]() |
ターザンの森つり橋
![]() |
高めの年齢層が遊べる遊具があるターザンの森。そこと遊戯広場をつなぐターザンの森つり橋です。基礎には諫早石、吊り橋の丸太は天然杉だそうです。
いつもなら渡って行くのですが今回ば別ルートへと進むのでここではつり橋だけの紹介です。 |
|
|
テニスコートとサッカー場
▼ メイン通路奥から入口側 ▼![]() |
今度は戻ってメイン通路を越えテニスコート方面へと歩いていきます。 途中で通路を奥からパシャリ!ちなみにヘッダー画像はその時に撮った子供のとりで方面の写真です。日が当たってないので暗いのが残念。
テニスコートとサッカー場も一面白くなっておりもちろんですが誰も使っていません(笑) |
|
|
芝生広場
少し上って芝生広場へと向かいます。途中の時計に違和感… 実際は8:45ですがこの寒さの影響?で止まってしまったのでしょうか?
大会がある時はここもサッカーグラウンドにしていますが一面真っ白です。せっかくなのでパシャっと自撮りを! |
▼ 止まった時計 ▼![]() |
|
|
子供のとりで
![]() |
正面から子供のとりでへと上って行きます。途中かわいい雪だるまを発見! 時間帯的に昨日作ったのでしょうかね!?
砦の上から見るとここ百花台公園が銀世界になった事がよくわかります。木の下を除くと白一色です。っていっても積雪は1~2㎝って所なのでしょうが積もるってこと自体が珍しいので… |
![]() |
|
![]() |
子供のとりでより花園ひろばのあずまや方面
▼ 森林公園越しに平成新山 ▼![]() |
▼ たもくてきハードコート方面 ▼![]() |
|
ちょっと雲に覆われていますが雲仙方面も雪が結構積もっているようです。上っていく予定だから楽しみです(笑)
降りて山側へと進み振り返って子供のとりでをパシャリ! 本日は一日曇り予報で少しだけある青空も今だけなのかも知れません。 |
森林公園
![]() |
![]() |
平成2年(1990)天皇陛下(現:上皇陛下)にご臨場を仰ぎ第41回全国植樹祭が開催。さらに平成21年(2009)皇太子殿下(今上天皇)にご臨場賜り第33回全国育樹祭が開催された場所。
陛下お手植えの木をはじめ「市町村の木」がゾーンごとに植栽されています。ただ残念な事にお手植えされたと表記の場所には何もないので枯れてしまったものと思われます。
![]() |
① 森林公園案内図 ② お手植えのヒノキ(お手入れのヒノキ)案内 ③ 皇太子(今上天皇)お手入れの写真 ④ お手植えのヒノキ(お手入れのヒノキ) |
![]() |
|
![]() |
多目的ハードコート
![]() |
森林公園から多目的ハードコート方面へと移動。こちらにも100台以上のスペースがある第8駐車場が近くにあります。 またハードコートと駐車場を挟んだ場所に3歳児未満児童の遊び場とし出会いの広場が整備されています。 こちらも一面銀世界になっていました。 |
|
|
森の広場
▼ あの木の向こうが森の広場 ▼![]() |
今度は越境して島原市側を目指します。有明の森と言われている公園です。まっさらな状態で私の足跡と自撮り(笑)
ハードコートから150m程、林を抜けると森の広場に到着です。 |
|
|
森の広場から大芝生広場方面というか有明海越しに熊本方面といった方がいいのかな? 雲で熊本は見えませんが…(笑)
野外ステージ
![]() |
子供のとりで側を通り野外ステージへ。雪が溶けて来たのか茶色いものが結構見えて来ていますね。 |
![]() |
|
![]() |
ターザンの森
形だけなんでしょうかね? 水が流れているのを見た事は無いのですがこの川沿いに下って行きます。
遊戯広場とターザンの森を繋ぐ石橋まで到着。見上げるといい感じに青空を切り取ることが出来ました。 |
▼ 川沿いに… ▼![]() |
|
|
![]() |
6歳から12歳を対象とした大型遊具が取り揃えられているターザンの森。わが子を連れて来ていた〇年前を思い出しますね。
ここに着いたのが9時15分頃で老夫婦の方が散歩されていました。今日初めてすれ違った人になります。 |
|
|
さて、車はここのすぐ下の駐車場にあるので帰ろうと思います。振り返ってみるとここに連れて来ていた長女が昨年末出産。この初孫が少し大きくなって里帰りしてきた時にはこの百花台公園に遊びに連れて来たいですね。っていうか連れて来れる事を願ってこの記事を終わります!
![]() |
![]() |