しまばら ふるさと日記

雪の百花台公園

2020年2月22日 公開

雲仙市国見町 百花台公園

百花台公園

 暖冬であったこの冬に約2年ぶりの雪が積もった2月18日テンション高目で各地を回り写真撮影。

 基本曇り空で一瞬雲の切れ間から太陽の光が差し込んできています。

 

 積もる事が珍しい雲仙以外の島原半島で一面真っ白い雪に覆われると子供も大人も?気分は高揚するものなんです(笑)

 この日、結構な距離を歩いた私がいました。

 

 

▼ 青空が~ぁ ▼百花台公園

スポンサードリンク

 

 

百花台公園 遊戯広場

遊戯広場

 比較的低年齢層(幼稚園・保育園児)が遊べる遊具がそろえられている区画になります。

 雪が降り積もった平日のこの日は誰もいない状態。

 だからこそ気兼ねなく撮影できるという利点があるのですが(笑)

百花台公園 遊戯広場

百花台公園 遊戯広場
百花台公園 遊戯広場

 

 

百花台公園 吊り橋 百花台公園 吊り橋

 

百花台公園

 

 高学年用の遊具があるターザンの森へと繋ぐ吊り橋があります。

 

 もちろん雪で真っ白。多少の揺れがある吊り橋なので今回はそれを使わず山側にある石橋で渡る事にしました。

 安全第一(笑)

 

 

百花台公園 吊り橋

 

百花台公園 ターザンの森

ターザンの森

 高学年の子供が楽しめる大型湯具がそろっています。

 本当に一瞬だけ雲の切れ間から太陽の光が差し込むのですが5分もしないうちに隠れてしまいます。

 青空と太陽の光があればもっと映えるのに残念…

百花台公園 ターザンの森

百花台公園 ターザンの森
百花台公園 ターザンの森

 

 

子供のとりで

百花台公園 子供のとりで

 

▼ あずまやと子供のとりで ▼百花台公園 子供のとりで

 中世ヨーロッパのお城のような建物があります。

 

 子供のとりでと名付けられており上ると百花台公園をほぼカバーする程の展望。

 

 ちょうど(11時とか12時)の時間にはここの鐘がなり時間を知らせてくれますよ。

 

▼ 子供のとりでよりあずまや ▼百花台公園 子供のとりで

 

▼ 子供のとりでより正面入口方面 ▼百花台公園 子供のとりで

 

 

▼ 子供のとりでより ▼百花台公園 森林公園

森林公園

 円形の区画の外側に市町村の木が植えられています。

 

 この森林公園の中心部分にはつつじなのかな?四葉のクローバのようになっています。

 Google衛星写真

 

▼ 市町村の木が植えられています ▼百花台公園 森林公園

 

▼ あずまや ▼百花台公園 森林公園

 

 

 積もる事が珍しい島原半島の平地側。確かに百花台公園を平地と言えませんがそれでも珍しいのは変わりません。

 

 春の足音が聞こえるこの時期になってやっとの初雪と初冠雪だったのでいろんな所をまわっているこの日の私。

 明日足がこわってしますのを知らず…

▼ 頑張れ~ぇ ▼

 

▼ サッカー場 ▼百花台公園 サッカー場

 

▼ テニスコート ▼百花台公園 テニスコート

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。