しまばら ふるさと日記
百花台公園

8月の百花台公園

2018年8月27日 公開

百花台公園

百花台公園雲仙市国見町多比良戊1448-46

多比良港から雲仙へと繋ぐ国道389号線を上って行くと百花台公園があります。

敷地が広くテニスコート・サッカー場等のスポーツ施設はもちろん大型遊具施設は子供が楽しめ大人気!

 

公園内の木々を見ながら散歩してお弁当を芝生でゆっくりと食べる事も出来ます。

駐車場も各所にあり目的の施設を考えてご利用下さい。

 

 

▼ 森林公園 藤棚 ▼百花台公園 森林公園

スポンサードリンク

 

 

 

百花台公園 森林公園

▼ 〇〇の森 ▼百花台公園 森林公園

円を描くように〇〇の森と銘打ち長崎県内の市や町の木を植樹されています。

 

木陰沿いに散歩ができベンチが各所にありまた藤棚も半円程のスペースであるので夏場でも日陰で休むスペースがあります。

 

▼ 海側から中央部分 ▼百花台公園 森林公園

 

▼ 山側から中央部分 ▼百花台公園 森林公園

 

 

 

百花台公園 子供のとりで

百花台公園 子供のとりで

 

 

芝生広場の奥に中世ヨーロッパのお城のような建物があり入る事が可能です。といっても建物内には特に何もなく上ってここ百花台公園の景色や遠く有明海を見る事が可能です。

生憎と山側には雲があり青空ととりでを同時に写すカットが限られてしまいました。

 

百花台公園 子供のとりで

とりでの周りにロープが張られて進入できない箇所有り!

多分花が植えられる事になるのでしょう。

とりでの鐘は9時~5時まで時間ごとにメロディが♪

これは実際に鐘を鳴らして音を出していますよ。

百花台公園 子供のとりで

百花台公園 子供のとりで
百花台公園 子供のとりで

 

 

▼ とりでより山側 ▼百花台公園 子供のとりで ▼ とりでより海側 ▼百花台公園 子供のとりで

 

 

 

百花台公園 ターザンの森つり橋

百花台公園 ターザンの森つり橋

特徴

 基礎には、美しい諫早石を使っています。

 吊橋の丸太は、天然杉材を使っています。

  現地案内より

百花台公園 ターザンの森つり橋

百花台公園 ターザンの森つり橋
百花台公園 ターザンの森つり橋

 

 

 

百花台公園 遊戯広場とターザンの森

百花台公園

 

吊り橋にのって山側を見ると左がターザンの森で右側が遊戯広場となっているようですね。川のような場所があり石橋もかかっているのですが水は流れていません。

遊戯広場は低年齢層の遊具がありターザンの森は高学年用の遊具があります。どちらからもこの谷のような場所にローラー型の長い滑り台が降りてきています。

 

▼ 吊橋よりターザンの森 ▼百花台公園 ターザンの森 ▼ 吊橋より遊戯広場 ▼百花台公園 遊戯広場

 

▼ ターザンの森 ▼百花台公園 ターザンの森

 

▼ 遊戯広場 ▼百花台公園 遊戯広場

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。