梅雨の切れ間に、ひょうたん池公園
島原市 ひょうたん池公園
令和2年7月豪雨と呼ばれる大雨に見舞われた九州。被害は無かった島原ですがそれなりの雨は降っていました。
その雨も止み青空が見えてさらに私も休みという時に、ひょうたん池公園に散歩がてら寄ってみましたよ。
何日か前も来てみたら駐車場入り口に野バリケンや鴨が広がって通れなかったので引き返したこともありましたが今回はそういう事もなく一安心。
![]() |
ひょうたん池脇の案内図がある所に大体鴨達が集まっている事が多いです。 変な頭の野バリケンと白い奴はアヒルでいいのですよね?ここでは鴨の仲間が固まって仲良く過ごしているようです。 人に慣れているのか逃げだす事はありませんよ。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
池の中の藻は結構茂っている状態ですが周りの草は除草されており多少ぬかるんでいる所もありましたがいい感じで歩く事が出来ました。
池側への入り口とひょうたんのくびれ部分の二か所に「まむし」「いのしし」注意の看板があります。 |
|
|
![]() |
街灯の下付近にベンチとひょうたん池公園の石碑があります。案内図によると水と緑の広場と名付けられているようです。 八つ橋と呼ばれる木の橋も途中までで行き止まり。その橋もそろそろやばそうかなという雰囲気を醸し出しています。 対面のあずまやでは運動をされている男性の方がおられました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
菖蒲が咲いていたのでぬかるんでいるのですが近づいてパシャリ!
数分掛けて撮っていると靴にしみ込んで靴下まで濡れてきている事に気が付き急いで戻る事にしました(笑) 皆さんも写真撮る時にはご注意を! |
|
|
![]() |
案内図で自然散策広場となっている小道に進みます。 2ヵ所にテーブルとベンチがあったのですがそのうちの一つはベンチが取り外してありました。老朽化なんでしょうね。 進んで池に出る時に大きな木が木漏れ日を含めて緑がとても奇麗でこの場所が私のお気に入りですね。 |
|
|
池近辺に付きあずまや付近からパシャリ!
夏場はやはり蛇が怖いので下を確認しながら帰り道へと歩んでいきます。
このひょうたん池でイノシシは見た事ないけど蛇は何度か見かけたものですから… |
![]() |
|
|
![]() |
帰り道、藻の上で休んでいる亀となぜだか私に近づいてくる野バリケンを撮り駐車場へ!
軽く20分ほどの散歩を終えてここひょうたん池の紹介を終わりにします。
梅雨もそろそろ終わりそうです! |
|
|