雲仙天草国立公園 宝原園地
雲仙宝原つつじ公園 令和3年(2021)
雲仙温泉観光協会の HP で18日現在三分咲きと情報を得て私の休日だった4月24日に行って来ました。土曜日の昼少し前って時間帯でしたが車は5台程度で園地をぱっと見、今が三分咲き程度かなって状況でした。
検索エンジンに載るのも少し時間がかかるしという事で今回見た状況でページを作成しています。
桜の開花も今年は早かったのであと一週間程度でここのツツジもきれいになるのではないかと思っています。再度来た時は追記という形で更新する予定です。
場所:Googleマップ
記事:4月24日(三分咲き)/ 4月30日(五分咲き)/ 5月6日(八分咲き)
宝原園地 4月24日(三分咲き)
![]() |
![]() |
個人的な感想では現在がいい方で言って三分咲き程度だと感じました。公園の案内図の右下に新型コロナの注意事項が貼られています。
要約すると…
・感染及び濃厚接触の疑いがある方は利用をご遠慮ください。
・発熱や風邪の症状また体調が悪い方は利用をご遠慮ください。 との事です。
見て分かるように全体的に見渡すと下の写真のような状況ですので見ごろと言えるまではもう少し時間が実用だと思います。来週というか5月に入ってが奇麗なツツジ(ミヤマキリシマ)が見れるのではないかと思います。
▼ 休憩広場 ▼![]() |
▼ 展望休憩所より ▼![]() |
それだけじゃ寂しいのでつつじ(ミヤマキリシマ)に近づいてパシャリ!
足元の野花もパシャリ 花言葉は…
タンポポ:愛の信託・別離
アザミ(薊) :独立・報復・厳格・触れないで
ちなみにツツジの花言葉:節度・慎み で、特に赤:恋の喜び・白:初恋との事。
ミヤマキリシマは情熱・自制心との事でした。
▼ タンポポ ▼![]() |
▼ アザミ(薊) ▼![]() |
宝原園地 4月30日(五分咲き)
![]() |
![]() |
ゴールデンウィークに入り私の休日である本日上って来ました。島原は晴れていたのですが雲仙には雲がかかっており厳しいかもと思いつつ到着。案の定、霧がかかっておりよく見えない状態です。ちなみに私が来た時には車が3台停まっていました。
霧で広範囲を見渡すことが出来ませんが全体で五分咲き程度ではないかと思います。ある一定の場所ではそれ以上に思える所もありました。5月の休日には十分見頃ではないかと思いますよ。
▼ 展望休憩所 ▼![]() |
▼ 振り返って見て… ▼![]() |
咲いている木が多いのは駐車場から展望休憩所へのメイン通路より右側へと入って行く小道沿いにあるツツジです。ぜひそちらの方へと足を延ばしてください。
15分程の散歩程度の見学でした。例年休日のお昼ごろは駐車場が満杯状態はもちろん道沿いに車が相当な距離に駐車しています。
昨年はコロナウイルスの影響で一定期間公園は閉鎖されていましたが今年はそういったことはないようです。
長崎県内の感染者も増えている昨今、人込みの多い所に行くのは出来るだけ避けたいと思っています。平日で私の休み出来れば天気のいい日があればまた来て報告したいと思っています。
![]() |
![]() |
宝原園地 5月6日(八分咲き)
![]() |
![]() |
公式ページで八分咲きとなった私の休日でもあるこの日に晴れたって事もあり行って来ました。10時過ぎの時間帯、私が付いた時には数台の車が停まっていましたよ。
木によってはもう枯れているものもありますが全体的にいうと八分咲きがってのに納得がいく咲き具合となっています。
![]() |
![]() |
![]() |
駐車場からメイン通路を通り展望休憩所へ。公園の外周を周る感じで展望休憩所から左手にミヤマキリシマなどの花もない道のりを130m程進むとパノラマ展望台って所に到着します。
階段を上っていくと先着で一人の男性の方が居られました。気づいていなかったので少しびっくりです。
|
![]() |
|
![]() |
パノラマ展望台では島原半島の左右にある橘湾と有明海を見る事が出来ます。
また絹笠山・平成新山方面も確認できます。ただパノラマ展望台にある案内板も色あせており文言がよく分からない状態です。できれば修復をお願いしたいところですかね…
▼ 橘湾方面 ▼![]() |
▼ 有明海天草方面 ▼![]() |
所々に〇〇まで〇mって表示が立てられているので迷う事はありませんが見るべき景色もなく森林浴を楽しみながら散歩しているといった感じでしょうか?!
パノラマ展望台より約10分で720m進み休憩広場へと到着です。穏やかな下りという事もあり疲れるって感じではありませんでした。
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
休憩広場より240mで展望台へと到着。その間ベンチが二か所に設置されていました。
こちら同じように展示物が色あせておりよく読めませんが橘湾の向こう側に野母崎半島が見えますよと書いてあるようです。
![]() |
![]() |
緩やかな上りを250m進むと休憩広場へと到着。そこから130mで駐車場へと外周を一周してきました。写真を撮影しながら外周を一周したことになります。私の足で時間は29分掛かりました。
▼ 休憩広場 ▼![]() |
▼ 駐車場 ▼![]() |
中央広場のあずまやでは先着の方が休憩されていたのでツツジを写しながら小道を進んで行きます。
![]() |
![]() |
お昼には少し早い時間帯(10:30頃)って事もあるのか人とすれ違う事も少なくここ宝原つつじ公園を見て回る事が出来ました。ただGWに来ていたらもっと多くの人がいたのかもしれません。
森林浴を楽しみながらきれいな花(ミヤマキリシマ)を見れて私のいい休日となりました。
仁田峠のツツジ(ミヤマキリシマ)の満開はもう少し先のようなので休日と天候を見ながら行ってみたいと考えています。今年の宝原のツツジをメインとした更新はこれで終了とさせて頂きます。
もうしばらく花を楽しむ事が出来るので時間がある方は宝原つつじ公園へと足を運んで下さい。
![]() |
![]() |