しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の公園 > しまばら火張山花公園 秋桜まつり 2021

しまばら火張山花公園 秋桜まつり 2021

2021年10月20日 公開

令和3年 秋桜まつり

しまばら火張山花公園 秋桜まつり

 新型コロナ、県の緊急事態宣言も解除され毎年恒例の秋桜まつりが開催されています。

 

 例年コスモスが見頃を終えた頃にヒマワリが見頃になるのですが開花情報ではヒマワリの方が先行しているようでした。

 

 本日(10/18)にいってみた感じどちらも十分見頃でとてもいい時期に来たなって個人的な感想です。右写真をクリックして頂けるとチラシを見る事が出来ます。

 

しまばら火張山花公園 秋桜まつり 2021 場所:Googleマップ

 

しまばら火張山花公園 秋桜まつり

 期間:10月10日~11月中旬

 開園時間:9時~17時

 協力金:大人300円・高校生以下無料

 

 

 

▼ 受付 ▼しまばら火張山花公園   ▼ 島鉄のバス ▼島原鉄道バス

 

 

 駐車場横の受付がある所に島鉄のバスが展示?されていました。バス低迷の表示を見ると「Hi Bus cafe」ってなっているのでここで喫茶出来るスペースって事なんでしょうね!

 

 ここは砂防指定地を活用し平成24年(2012)につくられた公園で平成30年(2018)芝桜公園から火張山花公園と名称が変更されています。この記事を書いている時は公園前の島鉄のバス停は「芝桜公園前」とそのままの状態です。

 

 

 

コスモス(秋桜)

▼ 秋桜越しに平成新山 ▼しまばら火張山花公園   ▼ ベンチ ▼しまばら火張山花公園

 

 

 いつもの如くコスモスが咲いている方から周ってみる事にします。開園から20分程でまだそれほど人がいません。

 

 ここで山をきれいに見るなら午前中がお勧めです。砂防ダム(砂防えん堤)をきれいに見るなら逆に午後に来た方がいいですね。その辺を考えて時間帯を考えて下さい。

 

 

しまばら火張山花公園 コスモス

 

 

しまばら火張山花公園 花をきれいに撮りたいなら脚立を持参された方がいいと思います。ひまわりの方でしたが用意されたベンチに土足で上がり写真を撮っている方がいました。そういったマナー違反をされる方は周りに不快感を与えていると自覚してほしいものです。

 

コスモス 昨年は無かったと思うのですが所々に脚立が用意されておりそれを利用した撮影をして頂きたいと思いました。

 

 コスモス畑のちょうど真ん中付近にベンチやブランコなどが用意されていいます。一休みや撮影スポットとしてご利用下さい。

 

 昨日は風が強かったのでその影響かコスモスが倒れているような感じの場所が多々ありました。

 

 

▼ ベンチとテーブル ▼しまばら火張山花公園   ▼ ブランコ ▼しまばら火張山花公園

 

 

しまばら火張山花公園 所々に撮影スポットが用意されています。寂しい事に一人で見に行っている私にはあまり意味がないのですが(笑)

 

 そういった所を利用してこの公園に来た思い出を切り取って下さい。

 

 

しまばら火張山花公園

 

 

しまばら火張山花公園 一つ山側の砂防ダムに行くと足場が組んである所があり高台からコスモス畑を見下ろす事が出来るようにされています。

 

しまばら火張山花公園 ぜひ上ってみて下さい。階段の所に蜘蛛の巣が張っていたので落ちた枝を探して難を逃れました(笑)

 

 何処でも蜘蛛の巣対策は必要かと思います・・・

 

 

しまばら火張山花公園 コスモス

 

 

しまばら火張山花公園 コスモス 調べてみるとコスモスは1,000万本あるとの事です。今月末の週末ぐらいまでが見頃ではないかなって個人的には思っています。

 

 天候と休日が合えば是非このコスモスを堪能下さい!

 

 最新情報は Enjoyしまばら 秋桜まつり で、開花状況など調べて下さい。

 

 

 

ひまわり(向日葵)

しまばら火張山花公園 ひまわり コスモス畑の奥(山側)から横へ行くと治山ダムの方へと移動できます。

 

 この時期はヒマワリが咲いている場所となります。花の向きとは少し違いますが周りながら紹介していきたいと思います。

 

 所々にヒマワリと違う花も咲いていますがそういった花もポチポチと撮って行っています。

 

 ヒマワリの背中から?向かっているって感じになっていますが突っ込まないようにしてくださいね!

 

 

しまばら火張山花公園 ノゲイトウ

 

 

 ひまわり畑の山側にあるベンチがある広場?付近にはノゲイトウと表示された鶏頭の花が一塊って感じでありましたよ。

 

 少し下って行くと井戸を発見しました。水やりとかで利用しているのでしょうか?もちろんこれだけでこの広さの水まきは無理そうではあるんですけどね!?

 

 

▼ 井戸発見! ▼しまばら火張山花公園 井戸   ▼ 山側からヒマワリ ▼しまばら火張山花公園 ヒマワリ

 

 

 ヒマワリ畑側にも撮影スポットに脚立が用意されています。公園側はそういったモノを用意しているんですから利用して撮影しましょう!

 

 途中で見たお父さんはベンチに靴で上がって撮影されていました。もちろん降りても拭いたりなんかしていません。自宅に土足で上がられても気にしない人なんでしょうか?

 

 

しまばら火張山花公園 ヒマワリ

 

 

 アベックの方、夫婦らしき人や女性同士でって感じの人達がひまわり畑の遊歩道を散策されています。少しずつ人が増えて行っているようですね。

 

 

▼ 散歩道 ▼しまばら火張山花公園 ヒマワリ   ▼ 双子の大楠(遠景) ▼しまばら火張山花公園 ヒマワリ

 

 

 少し向きが斜めになってますが砂防ダムの方から撮るとヒマワリがこちら側を向いて平成新山を含めていい感じになりますよ。

 

 

しまばら火張山花公園 ヒマワリ

 

 

 

双子の大楠

しまばら火張山花公園 双子の大楠

 

 

 私は逆回りでしたが駐車場から直接ヒマワリ畑の方へと進むとすぐに双子の大楠が見えて来ます。

 

 すぐ側には水が湧き出し流れており汲んでいく事が出来ていましたが現在土砂が溜まってしまったのか出来ない感じになっていました。夏の大雨の影響でしょうかね?

 

 

▼ 説明文 ▼しまばら火張山花公園 双子の大楠   ▼ 洞のお札 ▼しまばら火張山花公園 双子の大楠

 

 

 

砂防ダム(砂防えん堤)

しまばら火張山花公園 砂防ダムによりかかったように書が飾られていました。これは2018年に書かれたモノです。

 

 その時見に来て記事にしていますので興味ある方は下記よりお願いします。

 

 ・火張山花公園 和太鼓と書ライブ

 

 

▼ 公園MAP ▼しまばら火張山花公園 MAP   ▼ 砂防ダムと奥の眉山 ▼しまばら火張山花公園

 

 

しまばら火張山花公園 ひまわり 砂防ダムへと上がる階段の所に手作りの公園MAPが用意されていました。砂防ダムの上をヒマワリ畑の方へと歩いて行きます。

 

 ひまわり畑の先に平成新山が奇麗に見える絶景ポイントとなっています。

 

 犬の散歩をされている方がおられました。背からのいい感じだったので載せています。

 

 市街地方面を島原城を中心にパシャリ!

 

 

▼ 砂防ダムの奥から ▼しまばら火張山花公園   ▼ 市街地方面 ▼しまばら火張山花公園

 

 

しまばら火張山花公園 トイレを越えて車で来る時に砂防ダムを乗り越える所にある「しまばら火張山花公園」の木で出来た看板をパシャリ。

 

しまばら火張山花公園 さらに進んで行くと遠くに馬が放し飼い?されていました。特に囲いとかないのでロープでつながっているのでしょうかね?

 

 土でできた堤防っぽい感じの所を進んで駐車場越しにコスモス畑の写真で今回の記事を終わりたいと思います。

 

 

しまばら火張山花公園 コスモス

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。