しまばら ふるさと日記
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の公園 > しまばら火張山花公園 春の花まつり

しまばら火張山花公園 春の花まつり

2020年4月4日 公開

令和2年(2020)春の花まつり

しまばら火張山花公園 毎年春と秋に花まつりを行っていますが今年は新型コロナウイルスの影響なのかイベントの発表がありませんでした。

 長崎県もこの記事を書いている段階で10人となっています。距離をとって咲いている花をお楽しみ下さい!

 

 春の花まつりは5月下旬まで開催で期間中「島原物産市」が同時開催。大人は協賛金として一人300円必要となっています。

 駐車場は100台は停められるスペースが確保されています。

 

 

▼ 公園は入口の桜並木 ▼しまばら火張山花公園

スポンサードリンク

 

 

しまばら火張山花公園 春の花まつり

 駐車場から菜の花が咲き誇る場所に直接行くのではなく入口側の堤防を北側へ行くとそこも左右に桜が咲いています。

 ベンチもありここから見ると黄色い絨毯と所々にある桜のピンクにきれいな青空がとても奇麗です。

 この日はモヤがあり山も青空も今一つでした… 残念

しまばら火張山花公園 春の花まつり

しまばら火張山花公園 春の花まつり
しまばら火張山花公園 春の花まつり

 

 

しまばら火張山花公園 春の花まつり

 雲仙・普賢岳噴火災害からの砂防指定地に整備されたここ火張山花公園(旧名:芝桜公園)季節によって色とりどりの花を楽しむ事が出来ます。

 

 一昨年は堤防からの鯉のぼりもあったのですが昨年そして今年の今のところは見る事が出来ていません。もう泳がないのでしょうか?

しまばら火張山花公園 春の花まつり

しまばら火張山花公園 春の花まつり
しまばら火張山花公園 春の花まつり

 

 

 私より先に来られた方が撮影中。その後を歩くとどうしてもその人が写りこんでしまいます。

 盗撮うんぬんではありません(笑)

 

 菜の花がとてもきれいに咲いていました。桜はそろそろ散っていくので同時に見ようとするならお早めに!

しまばら火張山花公園 春の花まつり

 

しまばら火張山花公園 春の花まつり

 

しまばら火張山花公園 春の花まつり

 

 

▼ ストロベリーキャンドル ▼ストロベリーキャンドル

 菜の花畑の真ん中あたりにある数本の木の下にはベンチとブランコ。

 そして撮影用でしょうね。ピンク色のベンチとハート形の作り物の前にある二人乗りブランコが用意されています。

 

 さらに上の方へと行くと赤いストロベリーキャンドルが目に留まります。

 

▼ 木陰のベンチ ▼しまばら火張山花公園 春の花まつり

 

▼ ピンクのペアベンチ ▼しまばら火張山花公園 春の花まつり

 

 

▼ 桜並木と菜の花 ▼しまばら火張山花公園 春の花まつり

 菜の花畑の一番上側まで行き今度は芝桜側へと移動。

 

 少し咲いてはいましたがまだ整備中のようです。公園が出来て最初の頃は一面芝桜だったのですが今では多めに言っても五分の一程度の面積。

 

 その減った面積にポピーが咲く(多分?)事になります。

 

▼ 芝桜整備中 ▼しまばら火張山花公園

 

▼ 双子の大楠 ▼しまばら火張山花公園

 

 

▼ ヤギ ▼しまばら火張山花公園

 ダムの外にも数台停められる駐車用があります。ただ花まつり期間中は砂防ダムへと上る事が出来ないようロープがされています。

 

 咲き具合とか確認する分にはいいと思うのですがその点が少し残念に思っています。

 公式ホームページ

 

▼ 砂防ダム上 ▼しまばら火張山花公園

 

▼ ダム外の駐車場方面 ▼しまばら火張山花公園

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。