しまばら ふるさと日記
しまばら火張山花公園 春の花まつり
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の公園 > 火張山花公園 春の花まつり ポピー

火張山花公園 春の花まつり ポピー

2018年5月16日 公開

火張山花公園 春の花まつり 第二弾

いまポピーが綺麗だよって情報を得たので行ってみました。4月12日は菜の花が綺麗でしたが今はポピーが盛りのようです(撮影日:5月15日)。(以前の記事:菜の花

 

綺麗な花の話題の前に気になる事が耳に入ったので調べてみました。

花を見ていると夫婦での見物客のお父さんが「これ昔はケシの花って言ってたんだぞ」との会話が耳に!

 

帰って調べてみるとケシ科って大きい区分では同じですがポピーとアヘンの原料であるケシは別物との事です。

見分け方は葉が少なく(0~5枚)、毛が開いている(立っている)のがポピーとの事。詳しくはご自身でお調べください。

 

見頃がどのくらいまでかよく分かりませんが(ポピーという花自体をよく知らない)今十分見頃でした。この週末のドライブにいかがですか?

 

 

スポンサードリンク

▼ 火張山花公園外側駐車場 ▼火張山花公園

 

 

 

堤防外の記念植樹された広場

火張山花公園

少し先(200m程)から左折、堤防内に大きな駐車場があります。

堤防の上からと登る時の植樹された場所を通るつもりで外に駐車。

こちらにはツツジの残りとスイセンがありました。

まあ雑草も多いのですけどね…

火張山花公園

火張山花公園
火張山花公園

 

 

スイセン さくら

 

 

 

火張山花公園春の花まつり ポピー

堤防に上がって公園内をみるとピンクに染まっていました。ただ山はすこしぼやけてますね。

平日でしかも結構暑い日ではありますが車も20台位停まっているようです。

 

火張山花公園さて私も降りて行きましょうかね!黄色と黒のトラロープはこいのぼり用のもののようです。

 

 

 

火張山花公園 春の花まつり ポピー

 

 

火張山花公園

① 堤防から降りつつ物産展・協力金徴収所

② 階段から見たポピー畑(こいのぼり有!)

③ 消防車仕様の赤いカート

 ④ カートがポピーに埋まりそう!?

火張山花公園 春の花まつり ポピー

火張山花公園
火張山花公園

 

 

▼ ポピーだらけ! ▼火張山花公園 春の花まつり ポピー ▼ カメラマン多数おられました ▼火張山花公園 春の花まつり ポピー

 

 

火張山花公園 春の花まつり ポピー

① ハチに注意しましょう!綺麗な花には…

② 立っている毛が確認できますよ(笑)当たり前!

③ まだ鯉のぼりが元気よく泳いでいます!

 ④ 花だらけポピーだらけ

火張山花公園 春の花まつり ポピー

火張山花公園 春の花まつり ポピー
火張山花公園 春の花まつり ポピー

 

 

火張山花公園 春の花まつり ポピー

 

 

 

双子の大楠

何回も見て写真も撮っているはずなのに木の穴になにか祀られているのは初めて知りました。見落としていたのかな?言伝えなどは他のページに書いているので今回は省略します。

 

▼ 樹洞に何か祀られている ▼火張山花公園 双子の大楠 ▼ 火張山花公園 双子の大楠  ▼火張山花公園 双子の大楠

 

 

 

山羊やきヤキ

なんだか以前来た時よりヤギの数が多くなっているような気がしますが??

繁殖したのでしょうか?

 

結構草は何でも食べるというイメージなのですがここ花公園ならエサに不自由はないのでしょうね!

▼ 山羊 ▼火張山花公園 ヤギ

 

▼ 維持管理協力金300円 ▼火張山花公園

 

今年は4月12日に黄色い菜の花を見て今日5月15日にピンクのポピーを楽しませて頂きました。

 

午前中来た時は芝桜があった場所を10人程で手入れされていました。今日は結構な気温で大変な作業だったと思います。

 

私は市民ではありますが中の人ではありません(笑)そんな私からお願いです。協力金よろしくお願いします。

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。