朝と昼の島原外港緑地公園
島原外港緑地公園(臨港公園)
昭和46年(1971)に設置された当初は臨海公園と言う名だったようですが現在は島原外港緑地公園と呼ばれています。
島原港の建物と併設されたようにあり港を行き来するフェリーをのんびり眺めるのも楽しめるかもしれません。
1時間無料の駐車場もありその奥(駐車場を挟み公園と逆側)には無料の足湯が楽しめる島原温泉泉源公園があります。
場所:Googleマップ
朝の外港緑地公園(6:00~6:20)
来た時は熊本の山から日が出ている状態でした。急いで光の橋が見える漁船の近くへと歩いて行きます。
目指すは国道57号線181.5kmの案内を少し越したところに島原温泉の大きな看板がある所です。
せっかくなので地元島原宣伝って事で大きな案内を載せておきます。温泉総選挙 全国一位(歴史・文化部門)と島原半島ユネスコ世界ジオパークと大きく書かれていました。
▼ 島原温泉へ ▼![]() |
▼ ロケとジオのまち ▼![]() |
日の出の位置が時期的に防波堤の奥となってしまったのが残念ですが逆に島原港と一緒に写せたと考えるとよかったのかも!?
対岸の山の影響で日の出の時間はネットで調べたものから10~15分程遅れます。
公園を通って島原港の方へと歩きながら写真撮影。朝の散歩をされている方もおられました。
▼ ベンチ ▼![]() |
▼ 藤棚 ▼![]() |
手すりが朝日を浴びて光っているのってなんだかいい感じなんですよね。
![]() |
![]() |
![]() |
昼の外港緑地公園(11:15~11:30)
![]() |
![]() |
せっかくなので島原港の建物に入って行きます。二階へと続く階段を上がるとすぐに展望所のような場所がありますよ。公園内も一望でき新しく出来た桟橋もみる事が出来ます。
三年ほど前まで冬のイルミネーションをこの公園で行っていました。その時はイルミネーションの全体像が分かるこの場所が好きでした…
![]() |
![]() |
![]() |
モニュメントを囲むように円を描くようにベンチが配置されていた場所があります。
その足元に♥の石が隠されています。って探すのはそれほど難しくありません(笑)
この公園内にもう一つ♥があるのですがそちらは秘密って事で… よかったら探してみて下さい!
公園内ではないのですが横の歩道の足元には島原のシンボル的なモノの絵が描かれていますので紹介します。
市街地には鯉が泳ぐ街と呼ばれる場所があるのでそれを表している鯉。眉山の後ろに聳え立つ平成新山と島原城ですね。近くを通ったら足元をご覧下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
立入禁止の札が掲げられているのが遠くから見えましたが船が接舷していない時は入れないようにされているんだなって思いつつ…
桟橋の人が渡る所が取り外されておりびっくり!
特に工事の案内も無いし、もしかしたら台風接近の為の処置をされていたのかもしれません。普段見る事のない珍しい写真だと思います(笑)