しまばら ふるさと日記
秩父が浦公園
しまばら ふるさと日記 > 島原半島内の公園 > 島原半島県立公園 秩父が浦

島原半島県立公園 秩父が浦

2022年8月9日 公開

秩父が浦公園

秩父が浦公園

 がまだすロード、島原南ICから島原方面へ50m程海側へと続く小さな道へ入り道なりに200m進むと橋を渡って秩父が浦公園です。

 

 島原港から南に延びる二キロメートルの曲折に富んだ美しいこの海岸一帯を秩父が浦と呼んでいます。

 古くは、柳ケ浦と言われていたそうですが秩父の宮殿下が大正十四年島原もおいでになった折、この美しい風光を鑑賞されたのを記念して秩父が浦と改称されました。

 現地案内より抜粋

 

秩父が浦

 場所:Googleマップ

 

 白線また舗装等ありませんがきちんと並べて停めると10台ほど駐車可能な空間が設けられています。

 

秩父が浦公園 島原半島ユネスコ世界ジオパークの案内が設けられています。

 

 

秩父が浦公園 九州オルレ島原コース 九州オルレ島原コースの出発地点となっています。

 

 私も韓流ドラマ(冬のソナタ・天国の階段・チャングムの誓い)にはまってDVDで何度も見ていました。

 

 でも韓国の済州島で2000年以降に始まった事を日本の街や自然また歴史的建造物を周るコースでする必要はないのではないかと思います。

 

 日本古来の文化を継承していきましょう。対馬で2012年盗まれた仏像はまだ返ってきていません!(2022年8月現在)

 

 

秩父が浦公園

 

 

秩父が浦公園 湾の中にある流れ島(小島)を山側からパシャリ!

 

 もう少し先に行きバックは海で写したかったのですが雑草が茂っており断念しました…

 

秩父が浦公園 この公園にはベンチやテーブルはいくつか周りに設けられていますが遊具は二人が遊べるブランコのみとなっています。

 

 木陰の出来るベンチとテーブルで海を見ながらゆっくりとした時間を過ごすのもいいかもしれません。

 

 

秩父が浦公園

 

 

秩父が浦公園 昔はここでも海水浴が出来ていた名残のシャワー施設がありましたが老朽化したトイレと共に取り壊されて駐車場側へ奇麗なトイレが新設されています。

 

 

 3m位の幅の堤防の先に向かっていきたいと思います。

 

秩父が浦公園 チェーンの隙間から先に進み…

 

 いい感じで眉山と流れ島が重なって見える位置なのでこの景色というかアングルが私は好きですね。

 

 寛政4年(1792)の眉山(七面山)の島原大変肥後迷惑と学生時代の歴史で習った崩落で出来た場所なのですけどね。

 

 

秩父が浦公園 島原大変肥後迷惑

 

 

秩父が浦公園 航路標識って言うのでしょうかね!?左コーナーを回っていると見えて来ましたよ。

 

 もう少し曲がって行くと島原港が見えて来ます。

 

 

ピンクの花 足元を見ると名前は分かりませんがピンクの花が至る所に咲いており散歩している私の目を楽しませてくれました。

 

秩父が浦公園 島原港 島原ドックさんのクレーンとさらに島原港への入る所にある防波堤が見えて来ました。

 

 奥には島原港の建物の頭の方が少し見えていますね。

 

 さらに進むと堤防の先端へと到着です。潮は満ちている状態ですが先の小島まで渡って行く事が可能なんです。って言っても今回はここで引き返します。

 

 

秩父が浦公園

 

 

秩父が浦公園 さて帰りますか… 写真を撮りつつ堤防の先端まで行って戻って来るまで大体15分って所です。

 

 ここから見る朝焼けもきれいなので…

 ・朝の散歩、秩父が浦公園 (当サイト別ページ)

 

 

秩父が浦公園

 

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。