しまばら ふるさと日記

*

スポンサードリンク

本日のピックアップ

焼山園地 溶岩観察広場

冬の焼山園地

焼山園地  しばらく焼山園地の記事を書いていないなと雪は降っていなかったのですが寒い日に行ってきました。    雲仙普賢高噴火災害時に通行止めになり移…

島原半島内の公園
2023/2/17 投稿
島原武家屋敷 しまばら“浪漫”ひなめぐりん

しまばら“浪漫”ひなめぐりん(2023年)

令和五年 ひなめぐりん     期間:2月11日(土)~3月14日(火) メイン会場:島原城観光復興記念館    各所に雛人形が飾…

島原半島内の話題
2023/2/12 投稿
八坂神社

八坂神社

南島原市西有家町 八坂神社  雲仙グリーンロードから細い道に入り1kmほど入った場所にある神社です。    特に駐車場という感じではないのですが鳥居の…

神社・寺・教会
2023/2/6 投稿
島原城 梅

2023年 島原城の梅開花情報

令和5年 島原城の梅開花情報  島原城の梅の情報を毎年1月下旬からしていましたが今年は正直忘れていました。    立春の2月4日にふと思い出して急いで…

島原半島内の話題
2023/2/4 投稿
八幡神社 鳥居

南島原市北有馬町 八幡神社

八幡神社  二本の鳥居の間に県道30号線(小浜北有馬線)が出来たようで参道が分断されています。    雲仙グリーンロードから諏訪の池方面へ数百m位の距…

神社・寺・教会
2023/2/2 投稿
諏訪の池 諏訪神社

諏訪の池と諏訪神社

諏訪の池  ここ諏訪の池は島原領主松倉重政が村民から水田の干害対策を陳情され築堤を命じたという説があります。    キャンプ場としての休暇村雲仙は20…

神社・寺・教会
2023/2/1 投稿
八手観世音

南島原市北有馬町 八手観世音

八手観世音(国道389号線沿い) 南島原市と雲仙市の境目にある小さな神社です。左の写真で言うとバス停は西有家町、Y字路の左側は北有馬町であり右へ続く道は雲仙市と…

神社・寺・教会
2023/1/29 投稿
狭田神社

雲仙市国見町多比良 狭田神社

狭田神社  一の鳥居には皇紀二千六百年記念と刻まれており1940年建立で神額は「狭田神社(きょうたじんじゃ)」※TOP画像    二の鳥居の建立年はよ…

神社・寺・教会
2023/1/27 投稿
金山神社

雲仙市国見町多比良 金山神社

金山神社  雲仙グリーンロードと国道389号線が交わった交差点から北(有明海側)へ200mほど行くと小さな小道へ入っていきます。    車一台分ほどの…

神社・寺・教会
2023/1/24 投稿
長浜海岸

長浜海岸(スクイ)を散歩

島原市新田町 長浜海岸  曇りが続いた時期でしたが少し青空が見えていたので長浜海岸(スクイ)を散歩してきました。    島原市役所の所から線路を越えて…

島原半島内の話題
2023/1/23 投稿

新春! 吾妻の岩戸神社と渓流公園

雲仙市吾妻町 岩戸神社  平成17年(2005)の市町村合併で同じ雲仙市となっていますが岩戸神社と渓流公園が隣町同士の吾妻町と瑞穂町にあります。  …

島原半島内の公園
2023/1/17 投稿
霊丘公園体育館駅

島原鉄道 霊丘公園体育館駅

霊丘公園体育館駅(旧名:島鉄本社前駅)  私の休みと天気がかみ合わずさらにスクーターのパンクで引き返したこともあり一駅だけでの記事となります。    …

島原半島内の話題
2023/1/12 投稿
猿場稲荷神社 鳥居

令和五年初詣 猿場稲荷神社

雲仙市小浜町 猿場稲荷神社  正月三が日はいけなかったので少し遅れて今年の初詣には猿場稲荷神社へと行ってきました。    雲仙から千々石の方へと下りて…

神社・寺・教会
2023/1/11 投稿
弘法神社

棚田展望台と弘法神社・磨崖仏

雲仙千々石線(県道128号線)沿い  新型コロナが怖く正月三が日は行かず日を置いた5日に猿場稲荷神社へ初詣に行こうとしています。    雲仙市小浜町雲…

島原半島内の話題
2023/1/5 投稿
大塚神社

師走の大塚神社

島原市出の川町 大塚神社  今年も終わりに近づいた29日に近場でって事でちょっとだけ寄ってきました。    この辺は現在工事中が各所に有り何回か寄って…

神社・寺・教会
2022/12/29 投稿
タグ
ソフトテニス 武家屋敷 遊歩道 眉山 まゆやまロード 県大会 神社 慰霊碑 動画 登山 ドロー 噴火災害 平成新山 地区大会 予想 涅槃像 江東寺 オーシャンアロー 公園 機関車 雲仙普賢岳 龍馬像 自衛隊 サムライブルー 観音様 ワールドカップ サッカー 外港 坂本龍馬 装甲車 子守歌 うり坊 白土湖緑道公園 松倉重政 花火大会