しまばら ふるさと日記

*

スポンサードリンク

本日のピックアップ

八幡神社

紫陽花と八幡神社

島原市有明町大三東 八幡神社 ▼ 吽形狛犬 ▼   ▼ 阿形狛犬 ▼      国道251号線沿いにある島原警察署有明交番から西側(有明海と…

神社・寺・教会
2023/6/8 投稿
佐代姫神社 鳥居

南島原市 佐代姫神社

南島原市北有馬町 佐代姫神社  主要道路からは外れており説明がとても難しい場所となります。    北有馬にある日野江城跡、その桜が多数植樹された方へと…

神社・寺・教会
2023/6/1 投稿
多比良温泉神社

雲仙市 多比良温泉神社

雲仙市国見町 多比良温泉(たいらうんぜん)神社  国道389号線、国見高校から南へ約800mの道沿いに鳥居が見えています。    一の鳥居の柱には「昭…

神社・寺・教会
2023/5/30 投稿
マリンパークありえ

南島原市 マリンパークありえ

有家総合運動公園  落成記念碑によると平成2年度から6年度にかけての事業で完成した総合運動公園です。    多目的グラウンド・テニスコート・ゲートボー…

島原半島内の公園
2023/5/26 投稿
有家総合運動公園

テニス 有家カップ ファイナル

有家カップ final テニストーナメント  有家総合運動公園が現在の場所に出来た事で1995年に第1回の有家カップというテニス大会が始まりました。…

スポーツの話題
2023/5/25 投稿
仁田峠 ミヤマキリシマ

仁田峠から野岳へ

仁田峠 ミヤマキリシマ  ミヤマキリシマの見頃と私の休日そして青空が重なったこの日(5/17)花を見に行ってきました。    この地に車では仁田峠循環…

島原半島内の話題
2023/5/21 投稿
普賢岳登山 あざみ谷

普賢岳登山 2023年 ミヤマキリシマ

令和5年 ツツジ時期の普賢岳登山  ミヤマキリシマの最新の開花状況は雲仙ロープウェイさんのHPで確認できます。5/17は「満開(見頃)」となっていました。…

島原半島内の話題
2023/5/19 投稿
岩下神社

雲仙市 春の岩下神社と赤岩神社

岩下神社      雲仙温泉街方面から雲仙市国見町方面へと続く国道389号線を下って行くとTOP画像の「鳥兎の社←」のような分かれ道がありま…

神社・寺・教会
2023/5/17 投稿
白雲の池キャンプ場

雲仙市 白雲の池キャンプ場

雲仙市小浜町雲仙 白雲の池 ▼ 駐車場 ▼   ▼ ゲート ▼      雲仙温泉街の日帰り温泉素泊まりの宿「雲仙よか湯」さんの道向かいから…

島原半島内の話題
2023/5/16 投稿

一切経の滝から智恩洞

雲仙市小浜町雲仙 智恩洞  一切経の滝を見てその後に智恩洞へと進むルートで進んでいます。    智恩洞だけを目指すなら国道57号線沿いにある島鉄「一本…

神社・寺・教会
2023/5/12 投稿

雲仙市小浜町雲仙 一切経の滝

一切経お堂 ▼ 小地獄のりば ▼   ▼ 橋を渡り ▼      雲仙温泉街から宝原方面へ続く小道を進んで行きます。小地獄を越えて旅館青雲荘…

島原半島内の話題
2023/5/11 投稿
宝原つつじ公園

宝原つつじ公園 令和5年(2023)

宝原(ほうばる)園地  今年も宝原のツツジを見に行こうと開花状況をネットで検索。雲仙市の観光ナビで5月1日現在の開花状況を見ると宝原6分咲き(例年の見頃:5月1…

島原半島内の公園
2023/5/8 投稿

電子レンジ調理器 ラーメン

100均グッズ 即席めん専用      袋即席めん専用の電子レンジ調理器が100均にあるってネットで知り探していました。と言ってもこれを目当…

その他の話題
2023/5/6 投稿
八幡神社

南島原市有家町 八幡神社

八幡神社  国道251号線から小道へ入り1kmほど、堂崎小学校横を進んで行くと鳥居が見えて来ます。境内に駐車可能なスペースがありますのでご利用下さい。…

神社・寺・教会
2023/5/3 投稿

南島原市 若宮神社(西有家村社)

南島原市西有家町 若宮神社      南島原市西有家町にあり場所的には南島原消防署から直線距離で200m程と近くにあるのですが小道を周って行…

神社・寺・教会
2023/5/1 投稿
タグ
ソフトテニス 武家屋敷 遊歩道 眉山 まゆやまロード 県大会 神社 慰霊碑 動画 登山 ドロー 噴火災害 平成新山 地区大会 予想 涅槃像 江東寺 オーシャンアロー 公園 機関車 雲仙普賢岳 龍馬像 自衛隊 サムライブルー 観音様 ワールドカップ サッカー 外港 坂本龍馬 装甲車 子守歌 うり坊 白土湖緑道公園 松倉重政 花火大会