しまばら ふるさと日記

*

スポンサードリンク

本日のピックアップ

江東寺

島原市中堀町 江東寺と涅槃像

江東寺      山門正面はアーケードとなっており車両の通行は時間制限が行われますのでご注意を!    境内には十数台分の駐車は可…

神社・寺・教会
2023/8/7 投稿

令和五年、夏の八幡神社

島原市八幡町 八幡神社      駐車場は社殿へ向かって右側に数台分が用意されています。そこにスクーターを停めて一の鳥居前へと歩いて行きます…

神社・寺・教会
2023/8/4 投稿
おしどりの池広場

雲仙市 おしどりの池と摩崖仏

鴛鴦の池(別所ダム)  個人的には別所ダムって言っていた場所ですが雲仙市にあるオシドリの池を紹介します。    国道57号線の雲仙温泉街から県道128…

島原半島内の話題
2023/7/30 投稿
温泉神社

雲仙市小浜町 温泉神社

温泉(うんぜん)神社 ▼ 一の鳥居 ▼   ▼ 二の鳥居 ▼      日本初の国立公園指定(昭和9年)時に「うんぜん」を表すいくつかの文字…

神社・寺・教会
2023/7/26 投稿

がまだすドームと復興アリーナ

がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)  歴史の教科書にも載っている「島原大変肥後迷惑」と言われる寛政4年(1792)の噴火から198年。    1990…

島原半島内の話題
2023/7/24 投稿
正地稲荷神社

島原市 正地稲荷神社

五月晴れに稲荷神社参拝  島原港から島原城を結ぶ今は「白土湖通り」と呼ばれている道を8~900mほど進みます。    交差点手前の左側に鳥居とオレンジ…

神社・寺・教会
2023/7/22 投稿
水頭の井戸(水頭ポケットパーク)

島原湧水群(しまばらゆうすいぐん)

日本名水百選  昭和60年(1985)に環境庁から「島原湧水群」が「日本名水百選」に選定ています。    また選定より30周年を迎えたことを記念して「…

島原半島内の話題
2023/7/19 投稿
焼山園地 溶岩観察広場

夏の焼山園地

島原市北千本木町 焼山園地  がまだすロード島原ICから県道58号線(愛野島原線)を山側へ4kmほど進んだ所にあります。    平成2年(1990)か…

島原半島内の公園
2023/7/15 投稿
江里(恵里)神社

島原市 江里(恵里)神社

江里(恵里)神社      島原市江里町にある神社です。市のHPや境内にある大楠の案内・市指定天然記念物の石碑には恵里神社と紹介されています…

神社・寺・教会
2023/7/7 投稿

梅雨時期の天満神社

島原市天神元町 天満神社      島原市天神元町にある天満神社を紹介。国道57号線の門内交差点から小道へと入り500m弱進んだ所にある神社…

神社・寺・教会
2023/7/4 投稿
高岩神社 みそ五郎

南島原市 高岩神社

高岩山山頂にある高岩神社 ▼ 宝原公園 ▼   ▼ 登山口の案内 ▼      高岩山は南島原市西有家町にあるのですが駐車場もある雲仙市の宝…

神社・寺・教会
2023/6/29 投稿
神代神社 本殿

雲仙市 神代神社と稲荷神社

雲仙市国見町 神代(こうじろ)神社      県道131号線から神代小路伝統的建造物群保存地区の方へと続く小道の途中に鳥居が見えています。そ…

神社・寺・教会
2023/6/21 投稿

南島原市西有家町 戸ノ隅の滝とアジサイ

戸ノ隅の滝 ▼ 入り口 ▼   ▼ 公園の案内 ▼   ▼ 公園の案内 ▼      島原を出て雲仙グリーンロードで西有家へ。そこから県道4…

島原半島内の話題
2023/6/17 投稿
鮎帰りの滝

南島原市有家町 鮎帰りの滝

令和五年 梅雨時期の鮎帰りの滝 ▼ ①左折 ▼   ▼ ②右折 ▼   ▼ ③左折 ▼      県道132号線(雲仙有家線)を有明海側から…

島原半島内の話題
2023/6/14 投稿
大野温泉神社

島原市 大野温泉(おおのうんぜん)神社

島原市有明町大三東 大野温泉神社  国道251号線から島原市役所有明支所の前を通る小道を進んでしばらく行くと右側に鳥居と大野温泉神社と刻まれた社名標石が見えてい…

神社・寺・教会
2023/6/12 投稿
タグ
ソフトテニス 武家屋敷 遊歩道 眉山 まゆやまロード 県大会 神社 慰霊碑 動画 登山 ドロー 噴火災害 平成新山 地区大会 予想 涅槃像 江東寺 オーシャンアロー 公園 機関車 雲仙普賢岳 龍馬像 自衛隊 サムライブルー 観音様 ワールドカップ サッカー 外港 坂本龍馬 装甲車 子守歌 うり坊 白土湖緑道公園 松倉重政 花火大会