しまばら ふるさと日記

*

スポンサードリンク

本日のピックアップ

島原カトリック教会

島原カトリック教会

島原半島殉教者記念聖堂  12月に入りクリスマスシーズンとなりましたので島原カトリック教会を紹介します。    島原市白土町にあり白土湖と道を挟んだ所…

神社・寺・教会
2021/12/18 投稿

冬の島原武家屋敷(令和三年十二月)

城下町を散歩  島原城の西に扶持取り70石以下の徒士屋敷約700戸が軒を連ねていたとの事。    下の丁の町並みは、「武家屋敷町並み保存地区」として保…

島原半島内の話題
2021/12/9 投稿
今村刑場跡

島原市新山 今村刑場跡

今村刑場跡(お糸の墓)  明治三年(1870)まで使用されていた刑場跡になります。    土地勘のない方には非常に分かりにくい場所となりますがすぐ隣が…

島原半島内の話題
2021/12/6 投稿
三十路苑

雲仙市小浜町 三十路苑

三十路苑(ミソジエン)  六兵衛茶屋の経営者が自宅の裏山にもみじを植えだしたことが始まりで紅葉が楽しめる時期に開放されています。    色づき具合で開…

島原半島内の話題
2021/12/2 投稿

大野木場監視所(愛称:大野木場砂防みらい館)

大野木場砂防みらい館  いい色づきのイチョウが見える晩秋の頃、大野木場砂防みらい館に行って来ました。    国道57号線から2km程入った所になります…

島原半島内の話題
2021/11/30 投稿
水原神社(門脇神社)

南島原市深江町 水原神社

水原神社(門脇神社)  地元ではかどわきさんと呼ばれて親しまれていた門脇神社が雲仙普賢岳噴火災害で埋没し現在地へ平成21年(2009)水原神社として再建されまし…

神社・寺・教会
2021/11/28 投稿
鮎帰りの滝

南島原市 晩秋の鮎帰りの滝

南島原市有家町 鮎帰りの滝  県道132号線(雲仙有家線)から細い小路に入り500m程進むと右写真の場所へ。ここまでは道幅がとても狭く基本車一台分です。…

島原半島内の話題
2021/11/27 投稿

秋の白雲の池

雲仙市小浜町雲仙 白雲の池  紅葉はどうかなって思い白雲の池に11時頃行って来ました。(11月15日)    平日だったのでいつもの如く自分だけなのか…

島原半島内の話題
2021/11/23 投稿
鳥兎神社 忠魂碑

紅葉シーズン!鳥兎神社

雲仙市国見町土黒 烏兎神社  島原から見ると県道58号線(愛野島原線)で百花台公園を越えて3km程でしょうか!?    大きな右カーブの橋を渡った所か…

神社・寺・教会
2021/11/22 投稿
渓流公園 水車小屋

秋の瑞穂町 渓流公園

紅葉と渓流公園  7月に来たばかりだったのですが岩戸神社の秋祭り(11時から)を待つ間に駐車場側にある渓流公園を散歩してきました。    夏がメイン!…

島原半島内の公園
2021/11/21 投稿
岩戸神社

秋祭!岩戸神社

雲仙市瑞穂町 岩戸神社  島原方面から走ると県道58号線(愛野島原線)の急な右カーブ側に岩戸神社の一の鳥居があります。    カーブ外側で少し入った所…

神社・寺・教会
2021/11/19 投稿
雲仙地獄 お糸地獄

紅葉シーズン 雲仙地獄

2021年、秋!雲仙地獄  山の方から徐々に紅葉が下りてきて地獄近辺もいい感じになったようなので休みの日に行って来ました。    8月の大雨で土砂崩れ…

島原半島内の話題
2021/11/18 投稿
温泉神社 鳥居

雲仙市 温泉(うんぜん)神社

温泉神社  昭和9年(1934)日本初の国立公園指定の名称に合わせて「雲仙」という表記に統一されましたがその前はいくつか文字が有りその一つが温泉と書いて「ウンゼ…

神社・寺・教会
2021/11/15 投稿
島原市 焼山

紅葉時期の焼山遊歩道

焼山遊歩道  平成2年(1990)からの雲仙普賢岳噴火災害以前には焼山そうめんがあった場所、現在の焼山神社がある所から入った遊歩道となります。    …

島原半島内の話題
2021/11/11 投稿

雲仙仁田峠 2021年紅葉

令和三年 仁田峠の紅葉  高地にある仁田峠の紅葉がいい感じになって来たよとの情報を得て行ってみる事にしました。(11月1日)    新型コロナの終息気…

島原半島内の話題
2021/11/7 投稿
タグ
ソフトテニス 武家屋敷 遊歩道 眉山 県大会 まゆやまロード 神社 慰霊碑 動画 登山 ドロー 噴火災害 平成新山 地区大会 予想 涅槃像 オーシャンアロー 江東寺 公園 機関車 雲仙普賢岳 龍馬像 自衛隊 サムライブルー 観音様 ワールドカップ サッカー 外港 坂本龍馬 装甲車 子守歌 うり坊 白土湖緑道公園 松倉重政 花火大会