南島原市北有馬町 八手観世音
八手観世音(国道389号線沿い)
南島原市と雲仙市の境目にある小さな神社です。左の写真で言うとバス停は西有家町、Y字路の左側は北有馬町であり右へ続く道は雲仙市となります。
この日この時、道路から蒸気が上がっているような感じだったのですが次第に霧っぽい感じとなってきました。
場所:Googleマップ(※八手観音前バス停)
神社がGoogleマップに登録されていないようなのでバス停に印しています。
この日は雲仙市側から境内へと入って行きました。数段の階段を下る事となりますが赤い鳥居が三本建っています。
右側を見るとプレハブ物置やトイレ、ブロックで出来た焼き場が設けられていました。
またベンチもありそこには「雨にも風にも 負けない 不老長寿の椅子」と案内されていました。
社を正面からパシャリ!
昭和六十一年(1986)建立の鳥居。神額は八手観世音。
鳥居の左側には「健康にカエル」と書かれたカエルの像があり、右側には手水鉢が設けられています。
▼ 健康にカエル ▼![]() |
▼ 手水鉢 ▼![]() |
社内の額には ~御堂の所在地は南高来郡北有馬町最北端にて東は西有家町、西は小浜町雲仙国立公園内で三ヶ町の分岐点で~ と書かれていました。
※市町村合併前の表記となっています。
神棚には沢山の石像と石碑が並んでありますね。ざっと見でも30以上はありそうですよ!
左右の壁面には手や足を象った絵馬のようなモノが多数掛けられています。不自由な部分を正常に戻すってご利益があるとの事なんでしょうかね!?
![]() |
![]() |
社を出て今度は北有馬側へと進んで行きます。
鳥居や神社名が書かれた石碑なんかを見るとこちらが正面だよって感じがしますね。霧が出ているのでなんだか神秘的な感じがしています。