国道389号線沿い 八手観世音と日日観世音
南島原市北有馬町 八手観世音
国道389号線と県道47号線(雲仙西有家線)との三差路の所に八手観世音があります。ちょうど市の境にあって三差路そばのバス停は雲仙市小浜町となっています。
三差路の頂点部に神社があり国道側および県道側と各々鳥居が向いて設置されています。右の写真は県道側から撮ったモノ。
市町村合併前の表記ですが社内の額には ~御堂の所在地は南高来郡北有馬町最北端にて東は西有家町、西は小浜町雲仙国立公園内で三ヶ町の分岐点で~ と書かれていました。
▼ 鳥居と社 ▼![]() |
▼ 健康にカエル ▼![]() |
|
観音様の由来も書いてありそれによると明治三十八年(1905)現在地の藪の中に奉納。その後に御堂が出来、平成元年(1989)に新築現在に至るとの事。 |
手や足の病にご利益があるようで絵馬の形が物語っています。でもこの絵馬ってどこにあるのでしょうか?
神棚には沢山の石碑・石像が並べられていました。外に出て国道側から鳥居をパシャリ!そして最後に三差路が分かる写真を… |
▼ 手や足型の絵馬 ▼![]() |
|
|
雲仙市小浜町 日日観世音
![]() |
雲仙から諏訪野池方面へと国道389号線を進んで行くと左手の道下に紺色の旗が目に入る所があります。数m四方位の小さな場所にある日日観世音の紹介です。 鳥居には平成二十六年(2014)とあり数年前に造られたモノのようでした。旗には「家内安全・稼業繁盛・無病息災」と書かれていました。 |
![]() |
|
![]() |
このしめ縄されている岩がご神体になるのでしょうか?それとも石像?よくわかりませんが無病息災を願って…
![]() |
![]() |