雲仙市国見町神代 山ノ上神社
山ノ上神社
島原半島を循環するようにある雲仙グリーンロード。雲仙市国見町にあるセブンイレブン雲仙グリンロード店側に山ノ上神社はあります。
グリンロードから小道に入る所に右写真の神額がありますので参考にして下さい。
この記事作成時にはGoogleマップに神社の文字が表示されないのでセブンイレブンで 表示 しておきます。また ストリートビュー でもって思って周りを見たらセブンが出来る前のやつでした(笑)
▼ 神額「四面社」 ▼![]() |
雑草?に覆われそうな境内への入口にある鳥居。
明治三十年(1897)建立で神額には「四面社」とありました。 |
奈良時代に雲仙に創建された九州総守護の神社神「四面宮(しめんぐう)」。雲仙市小浜町雲仙にある温泉神社(うんぜんじんじゃ)が総本社で島原半島や諌早市にその分社が建立されています。
▼ 境内 ▼![]() |
▼ ゲートボール場? ▼![]() |
鳥居から拝殿までの境内は50m×50m程度の広さがありグラウンドって感じがします。入って右奥には草が生えて最近は使っていなさそうなゲートボール場っぽいスペースもありました。
拝殿の少し手前左右に少し変わった神木が二本あります。すみませんがなんて名前の木なのか分かりません… 教えて頂けると幸いです。
狛犬は無くまた社にも神額はありませんでした。どうかなと思いつつも戸に手を掛けたら開いたので中に入っていつもの如く孫娘の成長を願って…
御神体には「●鎮守四面大菩薩」と書かれていました。(●は表示できません)
またその左右には仏像らしきものがありましたよ。
▼ 拝殿 ▼![]() |
▼ 御神体 ▼![]() |
拝殿内奥から入口方面を見るいつものカットを…
またその奥には沢山の並べられた石碑・石像がありました。さらにその横には神社新築記念碑も建立されています。
回り込んで年月とか見ようと思ったのですが蜘蛛の巣に負けて引き返すことに…
▼ 石像が二体 ▼![]() |
▼ 並べられた石碑 ▼![]() |
拝殿右側へと周るとそこにも何やら建造物を発見。いろんな神様の名前が左右に刻まれてその真ん中に天照皇大神宮 神武天皇 歴代天皇 と刻まれていました。
さらにその横には今でいう丸いモニュメント風のモノがありましたがここでも蜘蛛の巣に阻まれて近寄る気力がありませんでした。
帰りがけに気が付いたのですが境内に入ってすぐの左側(グリーンロード側)にも顔が三面ある事で有名な阿修羅像がありました。
はっきりとした青空がよかったとはいえ暑い日で汗が噴き出て少しつらいものがあった今回の参拝でした。