令和三年元日 焼山神社
島原市北千本木町 焼山神社
昨年からの新型コロナウイルスの影響で毎年恒例である元旦の三社参りを見送りました。高齢の父母と出産で帰ってきている娘とその子に影響があると悔やみきれないと思ったからです。
地元で人の多い神社は敬遠してもそれほど人がいないと思われるここへ一人で昼から初詣。って失礼な物言いなのかもしれませんが…
社殿前には門松が飾られていました。お正月ですね~
![]() |
![]() |
|
雲仙普賢岳の噴火災害で被災し平成17年(2005)に現在の場所へと遷座した焼山神社。コンクリ製の社殿は新しくサッシの扉となっています。
日の丸も飾り付けてありました。無事生まれてきてくれた初孫の事を感謝の報告。 |
▼ 初孫 ▼![]() |
ついでに孫(女の子)を披露!私もおじいちゃんです。
神棚には御神酒と鏡餅がお供えしてありました。早くコロナが終息してよい年になりますように!
お!ヤモリって近づいて見ると… |
|
|
いつもの如く拝殿内から外を見るカットを! 床は体育館のようにきれいなんですよね。
▼ 岩にしめ縄 ▼![]() |
社殿横(湧き水の10mほど上側)の大きな岩にしめ縄を発見!近くまで行けるかと見渡しましたが上るのは困難で諦めました。どういったモノなんでしょうかね?
今年初投稿です!最後に… 明けましておめでとうございます。皆さんにとってもいい年になりますように! |