焼山神社と水源地
焼山水源地
焼山神社のすぐ横に水源地があります。現在の県道58号線(愛野島原線)から50mほど旧道の方へ入った所にあります。
※右写真を案内の方に左折
砂防ダム工事のダンプがたまに通る事と水汲みの方が来られる以外あまり人通り(車通り)がない場所になります。
今現在通り抜けが出来ませんが焼山遊歩道の階段がすぐ側にありその手前に2台程車が停められるスペースがあります。
▼ 神社側(上)から見た水源地 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
① 水源地へ階段を下りた所から ② 水源地から流れる川 ③ 水汲み場の上にある水神の石像 ④ 水汲み場の様子 |
![]() |
|
![]() |
焼山神社
この横に小道があり以前は焼山遊歩道の降り口となっていましたが2016年4月の熊本地震の影響で遊歩道の中ほどからこちらの降り口まで通行止めの状態が続いています。
どれだけの月日が経ったんだって言う思いとそれほど訪れる方がいないんだろうなという思いが交差中。
でもここ半年で3回は一枚岩を通り現在一番上にあたる展望休憩所に行っていますね。
▼ 道路から神社正面 ▼![]() |
すぐ横階段を下りると水源地で境内自体は狭い場所になります。 平成17年に建てられたコンクリート造りの社殿は歴史を感じさせませんが綺麗で入口のサッシを含めてメンテナンスに優れている感じです。 まずはお参りから! |
|
|
最近は入れる時必ず中に入って写真撮っていますね。今回もサッシが開いたのでまずは息子が頑張った試合をしてくれた事のお礼をし社殿内にお邪魔しました。
![]() |
① サッシを開けて(片側だけ開いていました) ② 神棚(木の鳥居には昭和二十五年の文字) ③ 神棚から見た入口方面 ④ 旧北千本木町の名簿って事でしょうか? |
![]() |
|
![]() |
▼ 社殿 斜め前から ▼![]() |
▼ 社殿 斜め後ろから ▼![]() |