しまばら ふるさと日記
温泉神社 鳥居
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 雲仙市 温泉(うんぜん)神社

雲仙市 温泉(うんぜん)神社

2021年11月15日 公開

温泉神社

温泉神社 鳥居

 昭和9年(1934)日本初の国立公園指定の名称に合わせて「雲仙」という表記に統一されましたがその前はいくつか文字が有りその一つが温泉と書いて「ウンゼン」と呼んでいたとの事。

 

 島原半島ではいくつか温泉神社がありその本社となります。別名「四面宮」とも呼ばれていたそうです。

 

 今年8月の大雨による土石災害ですぐ横に被害が出ています。その災害後初めて来てみました。

 

 場所:Googleマップ

 

 

▼ 二の鳥居 ▼温泉神社 鳥居   ▼ 三の鳥居 ▼温泉神社 鳥居

 

 

温泉神社 手水舎 ■一の鳥居 建立:明治三十三年(1900) 神額:国魂神社

 ■二の鳥居 建立:元禄八年(1695) 神額:無し

 ■三の鳥居 建立:昭和六十年(1985) 神額:温泉神社

 

 

温泉神社 手水舎

 

 

 拝殿の前には二対の狛犬が木の側に鎮座しています。左側はどちらも吽形の狛犬で右側はどちらも阿形のようです。

 

 手前の台に乗っていない狛犬は少し姿形が普通の狛犬と違って見えるのは私だけでしょうか?

 右側の台座に乗った狛犬は紅葉に顔が隠れているので別カットの右写真を…

 

 

▼ 左側の狛犬 ▼温泉神社 狛犬   ▼ 右側の狛犬 ▼温泉神社 狛犬

 

 

温泉神社 狛犬

 

 

温泉神社 拝殿

 

 

普賢茶屋 側にある普賢茶屋さんはまだ準備中でした。前の人の参拝を待って、いつものように孫娘の健よかなる成長を願って…

 

 拝殿の左側に二体の像があります。その近くには消毒液…

 

 

▼ 拝殿左側にある像 ▼温泉神社 拝殿   ▼ 拝殿内部 ▼温泉神社

 

 

夫婦柿

温泉神社 夫婦柿

 

 

温泉神社 夫婦柿温泉神社 夫婦柿 拝殿の左側から少し入ると夫婦柿という樹齢200年以上と言われる二本の柿の木があります。

 

 縁結びにご利益があると言われており、両手で柿の木を抱き下から上へ撫で上げ願いを唱えると良いそうです。

 

 木の周りに柵があり絵馬掛所とされているようで子宝成就の願掛けなどがされていましたよ。

 

 

 

 

神憑神社 天地之道理 傅始社

温泉神社 神憑神社 夫婦柿の奥にも「神憑神社 天地之道理 傅始社」といったものがあるようです。

 

 祭神:小彦名大神

 

 御利益として…

  心願成就・家内安全・事業繁栄 との事でした。

 

 

温泉神社 神憑神社 天地之道理 傅始社

 

 

 

山櫻の丘神苑

温泉神社 山櫻の丘神苑 神憑神社の左側から奥にまだ進める感じでしたので行ってみると山櫻の丘神苑というものが新しく造られていました。

 

温泉神社 山櫻の丘神苑 なんだろうなと思いつつ進むとベンチや木で出来た滑り台が用意されています。

 

 桜の時期には奇麗なのかもしれませんね。進むと展望所と書かれていたのでその方向へ進むと木で出来た橋のような場所が有りそこが展望所との事でした。

 

 夏に土砂崩れがあったからでしょうか土嚢のようなモノが積み上げてありました。

 

 

温泉神社 山櫻の丘神苑

 

 

 下りに入り進んで行くと土嚢の山側には湯煙が立っています。地獄なんだよな~って感じがしますよね。

 

温泉神社 山櫻の丘神苑 さらに進んで衝撃を受けたのは地獄側にあった鳥居がなくなっていたことです。

 

 地獄の遊歩道へ進むところに鳥居と狛犬があったのですが土石流で流されたのでしょうかね…

 

 2020年2月の在りし日の鳥居と狛犬を下記に…

  平成十八年(2006)建立で神額は「温泉神社」でした。

 

温泉神社 鳥居

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。