島原市亀の甲町 三会温泉神社
三会温泉神社(みえ・うんぜん・じんじゃ)
島原市三会地区にある温泉神社。国道251号線沿い海側にあるので場所的には分かりやすいと思います。
ただ緩いカーブ中に駐車場への入口がありそれ程広くないので注意が必要で数台分の駐車場が用意されています。
本殿横の駐車場からまずは階段を下り境内から出ていく形で向かって一の鳥居より撮影開始。昭和九年(1934)ここから熊本へと行かれた方が建立されたようです。
▼ 一の鳥居(縦画像) ▼![]() |
スポンサードリンク |
一の鳥居手前にある右の石灯篭の上には逆立ち狛犬が! 鳥居の間には島原鉄道の線路が通っています。 一の鳥居、二の鳥居とも神額には「温泉神社」
階段を上って行くと正面に拝殿が見えて来ました。
![]() |
① 石灯篭逆立ち狛犬と鳥居の神額「温泉神社」 ② 一の鳥居と二の鳥居の間に線路 ③ 二の鳥居 ④ 拝殿 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
拝殿周りの境内には何か所かに手水舎・手水鉢が置かれています。島原城主が寄進された手水鉢が残っています。 |
![]() |
|
![]() |
▼ 猿田彦大神 ▼![]() |
手水舎の奥には横の道に降りる階段がありその近くに猿田彦大神の石碑がありました。
結構急角度で見上げる形になるのですが鳥居と大楠。この大楠の横が駐車場という配置になります。
神額は何て書いてあるのでしょう? |
|
|
▼ 拝殿 ▼![]() |
参拝して扉に手をかけると今回も中に入る事が出来ました。 もちろん入って撮影させて頂きましたよ。 |
|
|
拝殿の神額も「温泉神社」のようですね。中もとても奇麗できちんと管理されている事が伺えます。
拝殿には温泉神社の旗と四面宮の旗が掲げられていたので拝殿内からパシャリ!
奥には二の鳥居の上の方(笠木・島木)が見えています。さらにその奥は有明海ですが… |
▼ 拝殿内 ▼![]() |
|
|
▼ 拝殿 ▼![]() |
崩した文字なので私は読めませんが●魂碑と書かれた石碑があります。横に小さく陸軍大将 金谷範三書と書かれています。
また改築記念などの各種記念の石碑が拝殿北側に並んで置かれていました。 |
|
|