内野水源神社の湧水
南島原市深江町 内野水源神社
国道57号線沿いの大きな不動明王が見える龍照寺が目印。そこから細い道を進みます。
小さいですが各所に「←内野水の出口(内野水源神社)」の案内があるのでそれを確認しつつ進んで下さい。
龍照寺から直線距離で1km位になります。
場所:Googleマップ
鳥居の手前には車一台停める程度のスペースが設けられています。そこに駐車してまずは参拝です。
数段の階段を上がり正面の石で出来た鳥居。建立年は分かりませんでしたが神額には「源滉」と刻まれていました。
▼ 神額「源滉」 ▼![]() |
▼ 手水舎 ▼![]() |
少し雑草が伸びている境内を進むと比較的新しい感じの手水舎があります。
水道管のようなモノが手水鉢につながっているのですが手水は出ておらずまたハンドルは見当たりませんので利用不可能な状態ですね。
拝殿前にあるサルスベリの花がもっと咲いているかなって期待していたのですがちらほらって感じでした。
残念ながら拝殿の扉は開きません。いつものように二人の孫娘の健よかなる成長と両親の健康を願って!
本殿の後ろ側へとまわって水汲み場を上からパシャリ。一度車に戻って空の2Lのペットボトルを4本入れた手提げをもって水汲み場へと歩いて行きます。
![]() |
![]() |
![]() |
内野水の出口
![]() |
![]() |
水汲み場には屋根が設けられておりそこに車二台が停められるぐらいのスペースがあります。屋根がない場所にも駐車可能で合計三台停めて交わせる程度の広さがありますね。
水源神社賽銭箱もありあたそこに - お願い - と題する案内がありました。
「内野の水」は、永遠の湧水を想わせる山間の環境と共に、衛生面においても県下有数の名水として評価をいただいております ご利用下さる皆様の浄財と自治会ボランティアにより見事な神社に生まれかわり、水汲み場も整備されました。
つきましては、名水の名に恥じない環境整備維持管理のためにこれまで同様の皆様のご協力をお願い申しあげます、
なお、より多くの方に喜んでご利用いただきたくぞんじますので、営利目的の水利用は厳重にお断り申しあげます
ここまで_____ ※句読点も原文ママ
今回は空の2Lペットボトル4本持って行き冷たくおいしい水を頂きました。
![]() |
![]() |
![]() |