しまばら ふるさと日記
島鉄バス停

春の桜と折橋神社

2021年4月6日 公開

島原市六ツ木町 折橋神社

折橋神社

 今は改名して火張山花公園となった場所の近くに折橋神社はあります。ちょうど道路側の道沿いに桜の木が並んでこの時(3/24)は満開状態でした。

 

 公園の道沿いにある駐車場に車を停めて50m程桜の木の下を歩いて行くと折橋神社があります。普賢岳噴火災害で平成5年に社が消失しその後現在の場所へ遷座したとの事。

 

 かまだすロード島原ICから山手へ600m程の所

 場所:Googleマップ

 

 

▼ 芝桜公園前バス停 ▼島鉄バス停  

 昨年は新型コロナウイルスの影響でイベント事とか人が密になる行事が軒並み中止となりました。

 

 今年は開催するけど規模縮小って感じですかね…

 

 島原の春のイベントである初市は中止だったし早く通常の日常に戻りたいものです。

 

 

 道路脇には手水が用意されています。ツツジも少しだけ咲いていました。

 

折橋神社

 

 

 階段を上ると目の前には鳥居。神額は「折橋神社」となっています。階段から見上げる感じで鳥居と満開の桜をパシャリ!これがまたいい感じなんですよね。

 

▼ 鳥居 神額「折橋神社」 ▼折橋神社 鳥居   ▼ 鳥居と桜 ▼折橋神社 鳥居

 

 

 社横にある石碑には当時の町民住居図とともに…

 「平成五年六月二十三日の火砕流の熱風は、折橋神社の社まで焼き尽くしてしまった。我々町民は、土石流から下流の市街地を守るため。締切堤防の建設に同意し、無念の思いで、ふるさとを離れた。上折橋町内会」と書かれています。 

 

 

▼ 石碑 ▼折橋神社 記念碑   ▼ 社 ▼折橋神社

 

 

 社の神額には

  弥都波能売神(みづばのめのみこと):火を鎮める水を神格化した神様

  大山祇神(おおやまつみのかみ):山をつかさどる神様

 

 社内の神額には「温泉熊野神社」のお札が真ん中に置かれています。

 

▼ 社の神額 ▼折橋神社   ▼ 社内の神棚 ▼折橋神社

 

 

 境内も狭く小さな神社ですが噴火災害で土地を奪われた人が再建した思いある神社となります。この日のように桜がとてもきれいな神社なので近くを通った時は参拝してみてはいかがでしょうか?

 

折橋神社

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。