島原市六ツ木町 折橋神社
桜と折橋神社
平成5年の噴火災害で社が消失。現在の場所へと遷座した折橋神社を紹介。火張山花公園と改名前の芝桜公園前バス停近くにあります。
桜が奇麗なので毎年のようにこの時期に紹介していますが花が咲いている時が本当にキレイなんです!道を通るだけでなくぜひ足を停めて参拝していただきたいと思っています。
火張山花公園の駐車場に車を停め50m程、桜の下を歩きつつ折橋神社に!
▼ 道にせり出した桜 ▼![]() |
スポンサードリンク |
▼ 手水の龍 ▼![]() |
バスのUターン場所にもなっている所にせり出した桜がなんともいい感じです。
道路脇に手水があり私が行った時にはツツジもいい感じで咲いていましたよ。
階段を見上げると鳥居の前に桜が有りました。 |
|
|
![]() |
社殿横の石碑に… 平成五年六月二十三日の火砕流の熱風は、折橋神社の社まで焼き尽くしてしまった。我々町民は、土石流から下流の市街地を守るため。締切堤防の建設に同意し、無念の思いで、ふるさとを離れた と、記せられています。 神棚には「温泉熊野神社」のお札が真ん中に置かれていました。 |
![]() |
|
![]() |
▼ 何かの残骸… ▼![]() |
社にあった板は何かなっと思っていたら明治明治十有七年の文字が読めます。これって何?
碑文にあった締切堤防が今の火張山花公園になるようですね。 ふるさとを離れざるえなかった人たちに思いを馳せつつ自然災害の怖さと今あるコロナウイルスの危機を乗り越えられる事を祈って… |
|
|