折橋神社 再び
折橋神社
車を停めるとすぐに猫が3匹じゃれついてきました。かわいいなと思いつつも「餌を与えないで!」との看板が神社内にありました。
難しい面があるけど安易にエサを与えると住み着く事にもなるし止めて頂きたいと思います。
スポンサードリンク
▼ 手水舎 龍 アップ ▼![]() |
▼ 手水舎 龍 ▼![]() |
手水舎によく龍がいるのは、雲や雨を司る神様である龍神様から来たものだそうですよ。
読みにくいのですが鳥居には文化●六●●とあり、文化十六年なら1819年になります。
▼ 折橋神社 鳥居 ▼ ![]() |
▼ 折橋神社 鳥居 アップ ▼![]() |
社殿の左脇から奥を見ると石造がありました。優しい顔の石仏です。
「林先生が驚く初耳学」で言っていましたが
・坐像 … 修行中
・立像 … 布教を表している
・臥像 … 悟りを開き切った状態
そんな感じの話をしていました。 島原江東寺の涅槃像は悟りを開き切っているって事ですね。
大山祇神 … 山の神様
弥都波能売神 … 水の神様 との事です。
ちょっとざっくり過ぎでしょうか? (^_^;)
詳しくはググって下さい。
中を見る事が出来たので写してみました。 温泉熊野神社の文字と横に天皇陛下の写真が見えます。
折橋神社は島原鉄道の芝桜公園前バス停横になります。