しまばら ふるさと日記
沖田畷古戦場跡

供養塔と二本木神社

2023年8月30日 公開

沖田畷古戦場跡と供養塔

沖田畷古戦場跡 国道251号線沿いのユニクロ島原店の北側50mから海側へと入った所にあります。

 

 右写真の案内があるのですが駐車場はありません。後で紹介する二本木神社の駐車場を利用頂くといいかと思います。

 

 供養塔は赤道なのか南高貨物自動車さんの敷地なのかよくわからない所を50mほど入った所。

 

 場所:Googleマップ

 

 

 _____ 現地案内文

沖田畷古戦場跡 龍造寺隆信供養塔

 日野江城主 有馬貴純は島原半島各城砦を配下に置き、文明四年(一四七二)佐賀に攻め入り藤津・彼杵を占領し、明応五年(一四九六)南有馬に原城を築きました。しかし、佐賀の占領地は龍造寺氏に奪い返されます。永禄五年(一五六二)有馬義直は大軍を以て佐賀に攻め込みますが敗退。天正五年(一五七七)今度は龍造寺軍が島原半島の神代・多比良・三会・千々石の各城を占領、翌年島原浜ノ城や三会・安徳・深江を攻めて味方としました。天正十二年(一五八四)三月、龍造寺軍約五万と有馬・薩摩の連合軍八千はここに宿命の対決を迎えます。

沖田畷古戦場跡 龍造寺隆信供養塔 この地を沖田畷といい当時は海岸までの細道だけで、その両側は胸までつかる程の泥田地帯でした。この戦いで龍造寺隆信は戦死、ついに九州制覇は夢と消えました。
 隆信の墓は佐賀市の高伝寺にあります。

 龍造寺隆信供養塔は、城内二丁目の石原氏が、この土地にあった祠百二十九個を一箇所にまとめ、昭和四年五月に建立したものです。
 島原市教育委員会

 ここまで _____

 

 

沖田畷古戦場跡 龍造寺隆信供養塔

 

 

 

二本木神社

二本木神社 マクドナルド島原店の交差点から海側へ100mの線路を渡ってすぐの所にあります。

 

 線路沿いに10台ほど停められる空き地が用意されています。駐車場は神社隣の花ぞのパン工房と共用の案内がありました。

 

 場所:Googleマップ

 

 

二本木神社 鳥居

 

 

二本木神社 鳥居 鳥居の建立は昭和八年(1933)で神額は「二本木社」とあります。

 

 さらに柱には三百五十年祭記念とも刻まれています。

 

 

 鳥居から拝殿までの20mほどの参道にいくつかの石灯籠が配置されていました。

 

 

二本木神社 拝殿

 

 

▼ 吽形子持ち狛犬 ▼本木神社 狛犬   ▼ 阿形玉持ち狛犬 ▼二本木神社 狛犬

 

 

二本木神社 拝殿 拝殿前には一対の狛犬が鎮座しています。

 

 前回来た時は扉が開き始めて拝殿内に入る事が出来ましたが今回は開きませんでした。最後に中に入った時の記事へのリンクをしておきます。

 

 いつものように二人の孫娘の健よかなる成長と両親の健康を願って…

 

二本木神社 本殿 拝殿の左側から奥へと進んで行きます。

 

 本殿を斜めからパシャリ!

 

 そしてここには多数の石祠が並んで置いてあります。

 

 

二本木神社   二本木神社

 

 

 石祠・石像などがざっと3~40基ほど並べてあります。この時は除草作業された後のようで近寄る事が出来ました。

 

 以前の記事

島原市北門町 二本木神社(2022年7月13日 公開)※拝殿に入った時の記事

龍造寺氏縁の二本木神社(2018年8月2日 公開)

 

 

二本木神社

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。