沖田畷古戦場跡 二本木神社
島原市北門町 二本木神社
北門、マクドナルドから海側に100m程行った左手に二本木神社はあります。神社の手前線路沿いに車を数台停めるスペースがあります。
_____
隆信公を失った家臣のうち住みついた人達が戦死をいたみ、その霊を慰めようと小祠を建て霊を祀り、二本木様と仰ぎ病除けの神としてたたえて来たのが始まりです。
この付近一帯を沖田畷といい、戦闘はこの一帯で行われました。
案内板より _____
![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
二本木神社の神額と狛犬です。 なぜか白い木のベンチが二ヶ所にあります。 それほど大きい神社ではありませんね。 |
![]() |
|
![]() |
▼ 二本木神社 拝殿▼![]() |
▼ 二本木神社 本殿 ▼![]() |
二本木神社 石祠
![]() |
本殿の左側から奥にかけてのL字状に石祠が数多く並べてあります。 猿田彦大神や水神が何柱がありました。 キツネの像もありお稲荷さんもあるようですね。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
沖田畷の戦い
_____ 沖田畷の戦い(おきたなわてのたたかい)は、日本の戦国時代の天正12年3月24日(1584年5月4日)に肥前島原半島(長崎県)で勃発した戦い。九州の戦国大名である龍造寺隆信と有馬晴信・島津家久の合戦である。「畷」とは湿地帯の中に延びた小道の意味である。
引用 wikipedia _____