新春、馬頭観音中原神社
島原市津吹町 中原神社
島原市津吹町にある馬頭観音中原神社に行ってきました。幹線道路から入り組んだ場所にあるので地図をご確認下さい。
三会中学校の北西方面に直線距離で200m弱って位置取りとなります。( 場所:Googleマップ )
境内に空き地がありそこに車を駐車して正面入り口に戻ると2mを優に超える大きな石灯篭が目に入って来ます。
鳥居を越えるとすぐ右側に展示物用のスペースが設けられて中には馬が駆けている像や馬一代男の像が展示されています。
▼ 石灯篭と鳥居 ▼![]() |
▼ 展示物 ▼![]() |
参道に馬の像が並んで迎え入れてくれます。ここ以外にも像が多数あるので馬への思いが強くある神社だという事が伺えると思います。
どっしりと大きな御神木に圧倒されながら進んで行くと拝殿前には少し変わった形をした一対の狛犬が鎮座しています。
平成七年(1995)に奉納されたその狛犬はどちらも口を開けている阿形となっています。
ちなみに阿形は心を開き神仏へ信仰心をあらわし吽形は惑わされず煩悩を断ち切るという意味があるそうです。
▼ 阿形玉持ち狛犬 ▼![]() |
▼ 阿形子持ち狛犬 ▼![]() |
いつもなら拝殿内に入らせて頂くのですが今回は参拝するだけで境内を周る事とします。
拝殿の左側に手水者があります。それ見て手を清めていない事に気が付きました。
こんな所にあるなんて設置場所が…って思ってはいけません!
拝殿左側には各種記念碑が設けられています。またさらにその横にある建物は社務所兼、津吹町公民館と表示されていました。
▼ 改築三十周年記念の碑 ▼![]() |
▼ 鎮魂碑 ▼![]() |
どういった神様なのかよく分かりません。祠の中には石像が鎮座されていました。
この祠の前にも黒い塗装が剝がれかけている小さいながら一対の狛犬が鎮座しています。
▼ 阿形子持ち狛犬 ▼![]() |
▼ 阿形玉持ち狛犬 ▼![]() |
神社の裏側へと周ると人は誰もおられませんでしたがゲートボールとかされているような感じのグラウンドがあります。
グラウンド奥にも何か碑があるようなのですがそこまで行っていません。
枯れたのか折れたのか?どういった経緯でこうなったんでしょうかね?!
大小はありますが馬の像が各所にあったのがとても印象的でした。
拝殿前へと戻って逆側から鳥居後ろに並んでいる馬の像をパシャリ。祭りの日程なんかの案内が提示されているとありがたいのですが見当たらなかったのが残念でした。