島原市津吹町 馬頭観音中原神社
馬頭観音中原神社
島原市の三会地区にある馬頭観音中原神社を紹介。1月18日に祭礼があり馬・牛・豚専用のお札があるそうで家畜の神様を祀った神社。
鳥居の後ろには左右に馬の像が数体ならんでいます。また拝殿横にも馬の像があり馬の名が神社名に入るだけ信仰が深いのでしょうね。
鳥居前にある大きな石灯籠も特徴的です。
スポンサードリンク
2.5mほどはありそうな大きな石灯籠。灯りをともす時は足場が必要な感じですね。
鳥居を越えて右側にはガラス扉付きの展示スペースが有り沢山の馬が駆けている像や馬一代男の像などが入っていました。 でもガラスに私が写り込んでいるので没にしています。 |
▼ 石灯籠(縦画像) ▼![]() |
|
|
鳥居の神額は「中原神社」となっていますね。少し私が写り込んでいますがケースの中を少しだけ紹介。拝殿の神額には「馬頭観音中原神社」と右から左へと書かれていました。
![]() |
① 鳥居 ② 少しだけ写り込んだ私・・・ ③ 拝殿の神額 ④ 拝殿 |
![]() |
|
![]() |
▼ 玉持ち狛犬(縦画像) ▼![]() |
▼ 子持ち狛犬(縦画像) ▼![]() |
|
拝殿前の狛犬はどちらも口を開けている阿形のように見えます。筋肉質の結構珍しい狛犬に感じました。
拝殿の内部には賞を撮った時の写真などが並べられています。家畜の神様の御利益があったのでしょうかね? |
拝殿側から境内を観た写真です。
▼ 小さな祠 ▼![]() |
拝殿の左側から少し入ると小さな祠があります。その前には黒色(結構剥げていますが)の狛犬です。
この狛犬もどちらも口を開けているように見えるのは私だけなのでしょうか?
なんだか不思議ですね~ |
|
|
馬の像が至る所にありますね。
▼ 境内 ▼![]() |
境内をでてすぐの所に祠が建っています。その中には石像が6体収まっています。
お盆も過ぎて少しずつ秋へと向かっていますね。今は雨が数日続いており朝晩は寒いって感じになっています。 皆さんも体調管理にご注意を! |
|
|