しまばら ふるさと日記
馬頭観音中原神社
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 島原市津吹町 馬頭観音中原神社

島原市津吹町 馬頭観音中原神社

2019年8月27日 公開

馬頭観音中原神社

馬頭観音中原神社

 島原市の三会地区にある馬頭観音中原神社を紹介。1月18日に祭礼があり馬・牛・豚専用のお札があるそうで家畜の神様を祀った神社。

 

 鳥居の後ろには左右に馬の像が数体ならんでいます。また拝殿横にも馬の像があり馬の名が神社名に入るだけ信仰が深いのでしょうね。

 

 鳥居前にある大きな石灯籠も特徴的です。

 

 

スポンサードリンク

 

 

 2.5mほどはありそうな大きな石灯籠。灯りをともす時は足場が必要な感じですね。

 

 鳥居を越えて右側にはガラス扉付きの展示スペースが有り沢山の馬が駆けている像や馬一代男の像などが入っていました。

 でもガラスに私が写り込んでいるので没にしています。

▼ 石灯籠(縦画像) ▼馬頭観音中原神社

 

▼ 馬の像 ▼馬頭観音中原神社

 

▼ 大楠と拝殿 ▼馬頭観音中原神社

 

 

 鳥居の神額は「中原神社」となっていますね。少し私が写り込んでいますがケースの中を少しだけ紹介。拝殿の神額には「馬頭観音中原神社」と右から左へと書かれていました。

馬頭観音中原神社

① 鳥居

② 少しだけ写り込んだ私・・・

③ 拝殿の神額

 ④ 拝殿

馬頭観音中原神社

馬頭観音中原神社
馬頭観音中原神社

 

 

▼ 玉持ち狛犬(縦画像) ▼馬頭観音中原神社 狛犬 ▼ 子持ち狛犬(縦画像) ▼馬頭観音中原神社 狛犬

 

▼ 拝殿内 ▼馬頭観音中原神社 拝殿

 

 

 拝殿前の狛犬はどちらも口を開けている阿形のように見えます。筋肉質の結構珍しい狛犬に感じました。

 

 拝殿の内部には賞を撮った時の写真などが並べられています。家畜の神様の御利益があったのでしょうかね?

 

 

 拝殿側から境内を観た写真です。

馬頭観音中原神社

 

 

▼ 小さな祠 ▼馬頭観音中原神社

 拝殿の左側から少し入ると小さな祠があります。その前には黒色(結構剥げていますが)の狛犬です。

 

 この狛犬もどちらも口を開けているように見えるのは私だけなのでしょうか?

 

 なんだか不思議ですね~

 

▼ 子持ち狛犬 ▼馬頭観音中原神社 狛犬

 

▼ 玉持ち狛犬 ▼馬頭観音中原神社 狛犬

 

 

 馬の像が至る所にありますね。

馬頭観音中原神社

 

 

▼ 境内 ▼馬頭観音中原神社

 境内をでてすぐの所に祠が建っています。その中には石像が6体収まっています。

 

 お盆も過ぎて少しずつ秋へと向かっていますね。今は雨が数日続いており朝晩は寒いって感じになっています。

 皆さんも体調管理にご注意を!

 

▼ 道を隔てて祠 ▼馬頭観音中原神社

 

▼ 石像 ▼馬頭観音中原神社

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。