島原市 馬頭観音中原神社
津吹町 馬頭観音中原神社
毎年1月18日に祭礼があるそうですがまだ見た事はありません。馬・牛・豚専用のお札があるそうで家畜の神様を祀った神社と言う事がうかがえます。
私が行った時には園児の散歩?で子供たちが来ていました。神社の写真を撮るのもなんだか変な感じがしたのですが出来るだけ子供と被らないよう気を付けながら撮影。
それでも少しだけ園児が写り込んでいます。
▼ 参道の並んだ馬の像 ▼![]() |
スポンサードリンク |
▼ 石灯籠 ▼![]() |
鳥居のすぐ横には大きな石灯籠が一基あり鳥居をくぐると並んだ馬の像がお出迎えです。
島原半島は昔馬の生産地だったそうでそういった関係もありここ馬頭観音中原神社が出来たようですね。
公民館も敷地内にあり地元の方の集まる場所って感じなのでしょうか? |
|
|
▼ 玉持ち狛犬 ▼![]() |
▼ 子持ち狛犬 ▼![]() |
|
ここは結構独特な感じの狛犬が特徴になります。顔が横に広いし目に色が入っているし他には見ないような狛犬が特徴です。
私が行った時はちょうど園児が散歩されていたみたいでした。 子供のガヤガヤ声は元気が出ますね!こんにちはとあいさつをしてくれる子もいました。 |
▼ 拝殿横の石祠 ▼![]() |
▼ 石像 ▼![]() |
|
いつもなら拝殿の中にもお邪魔するのですが…なんだか行きづらくパパッと写して帰る事にしました(笑)
鳥居の所の大きな石灯籠と馬の像が特徴のここ馬頭観音中原神社でした。 |