しまばら ふるさと日記
水原神社
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 南島原市深江町 水原神社(門脇神社)

南島原市深江町 水原神社(門脇神社)

2023年3月7日 公開

水原神社(門脇神社)

水原神社 鳥居 大野木場砂防みらい館のすぐ側にある神社となります。

 

 国道57号線から入った所になりますが雲仙普賢岳噴火災害で被災した旧大野木場小学校が案内表示されていますのでそれを目印とするといいかと思います。

 

水原神社 鳥居 平成二十三年建立の一の鳥居。神額は「水原神社」

 

 場所:Googleマップ

 

 拝殿側にある緋寒桜がきれいなのでこの時期よく来ていたのですが今回はいつもより開花が遅れているようでした。

 

 後でまた来て追記で写真を入れるかもしれません。

 

 

▼ 身代わりの社 案内 ▼水原神社 身代わりの社   ▼ 溶岩ドーム ▼水原神社 溶岩ドーム

 

 

 一の鳥居横にある案内には雲仙普賢岳が噴火活動を活発化し始めた頃の火口付近の写真がありました。実物は神殿内に提示と書かれていますが扉が閉まっており普段は見れないんですよね…

 

水原神社 被災前の水原神社の写真と共に「身代りの社」と題して案内がされていました。

 

 源流のほとりに鎮座され地域住民の水の護り神として崇められておりましたが平成三年の噴火災害によって流焼失してしまいました、四十三名の尊い命がなくなった災害でしたが大野木場住民に一人の犠牲者もなかったのはこの神社が身代わりとなって住民の命を守って下さったものと信じるものであります、平成二十一年に神社の敷地提供者の申し出がありこれを機に神社再建に取り組み多くの皆さんの奉賛によって十八年振りに再建深江町の総社諏訪神社に避難されていた御神体が鎮座された水原神社であります、自然災害交通事故等不測の災難が多いご時世です、皆様もこの神社に参拝裁き生命の安全をお祈り下さい神のお加護をと念します、 水原神社護神会

 案内全文 _____

 

水原神社の由来 案内文の中の文末には「。」はなく「、」でされていましたのでそのまま表してみました。

 

 手水舎の横には水原神社の由来が案内されていましたが焼けて読むのが困難な状態になっています。

 

水原神社の由来 2018年4月の記事の写真はきれいに読めるので興味ある方はクリックして拡大して読んでみて下さい。

 

 大野木場地区近隣では門脇神社として親しまれていたそうです。

 

 平清盛の弟である門脇中納言教盛が壇ノ浦の敗戦後、安徳村に逃れ大野木場赤松谷に隠れ住み、農夫となって一生を終えた。没後霊を慰めるために神社を建立したとの云い伝えがあるとの事。

 

 

水原神社 手水舎

 

 

水原神社 記念碑 手水舎の反対側には再建奉賛金奉納者の碑が設けられています。

 

 拝殿前にある二の鳥居。建立は平成二十一年で一の鳥居より前に建立されているようですね。

 

 神額は「水原神社」となっています。

 

 

水原神社 鳥居

 

 

 数段の階段を上った所の左右に一対の狛犬が鎮座しています。奉納したてのようにきれいな狛犬ですが10年以上の年月が経っていますよ。

 

 

▼ 吽形子持ち狛犬 ▼水原神社 狛犬   ▼ 阿形玉持ち狛犬 ▼水原神社 狛犬

 

 

水原神社 拝殿の上にある神額は水原神社となっています。

 

 サッシは開ける事が出来ず中がよく分かりませんね。

 

 

水原神社 いつものように孫娘を連れて二人目の出産で帰ってきている娘の為にお祈りして…

 

 四月頭の出産予定です。もうすぐなんですよ!

 

 

水原神社 拝殿においてある杵のようなモノは何でしょうか?

 

 横に回って拝殿と本殿をパシャリ!その横にトイレも用意されています。

 

 

水原神社

 

 

緋寒桜 最初に言いましたが狛犬の横付近にある緋寒桜が今回のメイン… 

 

 だったのですがそこまで咲いていない状態でした。

 

 

水原神社 いつもなら二月末に満開で遅れてしまったと思い来たのですけどね。

 

 きれいに咲いた所を見たいのでもうしばらくして天気のいい日に来たいかなって思っています。

 

 

水原神社 鳥居 二の鳥居前から一の鳥居を見るとその向こうには大野木場砂防みらい館が見えています。

 

 

 また、その横には被災した旧大野木場小学校が少しだけ見えていますよ。そしてその奥には眉山が…

 

 

水原神社

 

 

 

追記 3月11日

緋寒桜 一週間ほど経ったのでいい感じになっていないかなと期待を持って晴れた私の休みの日に行ってきました。

 

 

緋寒桜 満開って言っていいのではないかと思いますが木の右側がもう少し咲いていてくれたら拝殿といい感じで写すことが出来そうだったのが少し残念でした。

 

 晴れていい感じかなって思っていたのですがPM2.5ですかね!?山が霞がかっておりはっきり見えません…

 

 何事もうまくいくって事は少ないのかもしれませんがきれいな桜を見る事が出来て来てよかったかなと思います。

 

 

水原神社 緋寒桜

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。