しまばら ふるさと日記
温泉熊野神社 手水鉢
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 温泉熊野神社(おんせんくまのじんじゃ)

温泉熊野神社(おんせんくまのじんじゃ)

2022年5月19日 公開

島原市杉山町 温泉熊野神社

温泉熊野神社 鳥居

 島原半島に多数ある神社と同じく「温泉」と書いて「うんぜん」と読むのかなと思っていたらそのまま「おんせん」でよかったみたい。

 

 前回ここに来た記事を少し修正しています。

 

 主要道路から少し入った場所にある温泉熊野神社。

 

 きれいな感じに見える一の鳥居ですが皇紀二千六百年とあり西暦で言うと1940年って事ですね。神額は「温泉熊野神社」

 

 場所:Googleマップ

 

 

▼ 二の鳥居 ▼温泉熊野神社 鳥居   ▼ 三の鳥居 ▼温泉熊野神社 鳥居

 

 

 一の鳥居から40m程進むと平成十年(1998)建立の二の鳥居、神額は「温泉熊野神社」

 

 さらに20m程で数段の階段の上に建立年は分かりませんでしたが三の鳥居があり神額はここも「温泉熊野神社」とありました。

 

温泉熊野神社 天満宮の石柱 この三の鳥居側には天満宮の石柱とまー坊蛙の石像がありました。

 

 

 このカエルの鳴き声は…

 

温泉熊野神社 まー坊蛙 「けろけろ、けろけろ、げろげろ、げろろんぱ、まー坊、帰ったけろろんぱ。金運担いで、ぴょんぴょこりん、苦楽乗り越えげーろげろ。幸せ一杯無事蛙、いいことありそう、まー坊蛙、げーろん、げーろん、げろろんぱ・・・ えかった、えかった、けろろんぱ。」

 

 なんて歌のように鳴くそうですよ(笑)

 

温泉熊野神社 まー坊蛙 手水舎にもまー坊蛙の説明が書かれていました。

 

 それによると…

 

温泉熊野神社 まー坊蛙 雲仙普賢岳災害によって、多くの被災者を出した、この「水と緑の街、島原」が復興の途を辿り、参拝者の人々が「無事に蛙」ことを祈り、家内安全のお守りとして、みかげ石で作られた縁起物の蛙を「まー坊蛙」と命名し、神社の境内に奉納しました。

 

 との事です。

 

 手水鉢には花があり見た目もきれいに感じる事が出来ます。

 

温泉熊野神社 殉国者慰霊塔 境内の左側に殉国者慰霊塔が有りました。

 

 

温泉熊野神社 鳥居 逆に右側を見ると滑り台がありその横に鳥居の後姿が見えています。

 

 

温泉熊野神社 鳥居 すぐ側には民家が立っているので基本通る事は無い状態なのですが反対側へと回り込んで神額を見ると天満宮と刻まれています。

 

温泉熊野神社 石祠 すぐ横には石碑・石祠が並んで置かれていましたよ。

 

 

 またその横には社がありその前の神名表には右から普賢神社・温泉熊野三柱大神・圀玉神社と刻まれています。

 

 孫娘の健よかなる成長を願い…

 

 

温泉熊野神社

 

 

温泉熊野神社 建物の中をパシャリ!

 

 

温泉熊野神社 不老門 すぐ側にある十数段の階段を上ると不老門と名付けられた建物があります。

 

 中国の洛陽の城門の一つの名で近世では江戸城の北面にある門や、島原遊郭の大門などに名付けられているとの事です。

 

 

温泉熊野神社 門を過ぎると右側に守札授与所がありますが現在は閉まっているようですね。

 

 拝殿前には文政二年(1819)奉納された一対の狛犬が鎮座しています。

 

 

▼ 吽形狛犬 ▼温泉熊野神社 狛犬   ▼ 阿形狛犬 ▼温泉熊野神社 狛犬

 

 

温泉熊野神社 拝殿 サイトを作る時に拝殿を撮った写真が無いぞと思いつつ…

 

 拝殿内に入ってパシャリ!

 

 幣殿には明かりが灯されており経机付近のモノが奇麗に写す事が出来ました。

 

 

温泉熊野神社 幣殿

 

 

温泉熊野神社 大楠 拝殿の左側に大きな木があります。

 

 長崎県指定天然記念物「熊野神社の大楠」

 樹高約19メートル、幹回り8メートル

 

温泉熊野神社 大楠 天正十二年(1584)島津・有馬の連合軍と佐賀の龍造寺軍隆信の率いる軍が沖田畷で戦いました。

 

 島津氏の将、伊集院忠宗は兵一千を率いてここに陣地を置き、龍蔵寺群を破って大勝する事が出来ました。

 

 その戦勝の記念に大椋とともに献木したものがこの大楠と伝えられています。

 

 現地案内文より

 

 

温泉熊野神社 大椋 少し離れた場所になりますが同じように長崎県指定天然記念物「熊野神社の大椋」があります。

 

 

温泉熊野神社 大椋 樹高約20m、幹回り6.7m

 

 戦勝を記念して大楠とともに献木されたものと伝えられているそうです。

 

 

 境内には子供が遊べるようにブランコなどの遊具が設けられていました。

 

 身の周りはもちろんですが世界中に争いがなくなる事を願って止みません。

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。