しまばら ふるさと日記
金山神社
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 雲仙市国見町多比良 金山神社

雲仙市国見町多比良 金山神社

2023年1月24日 公開

金山神社

金山神社 石段

 雲仙グリーンロードと国道389号線が交わった交差点から北(有明海側)へ200mほど行くと小さな小道へ入っていきます。

 

 車一台分ほどの小道ですが石灯籠が傍に見えていますのでそれを目印に!

 

 周りが田の小道を100mほど進むと左側に車一台ほどのスペースがあり右写真の石段が目印となります。

 

 場所:Googleマップ

 

金山神社 鳥居 諏訪神社 石段を上ると大正九年(1920)建立の鳥居。

 

 神額には「諏訪神社」とあります。

 

 

金山神社 鳥居 諏訪神社

 

 

金山神社

___ 現地石碑より

 金山神社の由緒

 御祭神

 建御名方神 諏訪大明神

 菅原道真朝臣命天神さま

 例祭 十月十五日

 御鎮座 年代 不詳

 御鎮座地 多比良 高下名

      字伊勢の元九九一番地

 当初諏訪神社と称したが明治初年天満宮を合祀して金山神社と改称された

 諏訪大明神は昔から安産の守護神として

 祈願参りが多々多く又天神さまは学問の神様として厚く信仰されている。

金山神社 手水鉢 現在の社殿は総桧の木造り銅板瓦ふきで荒木幸七郎氏(金山名出身)の浄財により昭和十二年建立された。

 ___

 

金山神社 手水鉢 三か所に手水鉢がありますが水道の設備が設けられているのはそのうちの一つだけのようです。

 

 拝殿の扉は鍵が掛かっており開くことはできませんが隙間が作られておりそこからお賽銭を投入できます。

 

 孫娘の健よかなる成長と二人目の元気な孫に出会える事を願って…

 

 

金山神社 拝殿

 

 

金山神社 本殿 境内はそこまで広くありません。感覚的に体育館程度の広さでしょうか?

 

 本殿の後ろ側からも車で入る事ができる道がありました。

 

金山神社 私は来た道、石段を下って車の方へと戻っていく事となります。

 

 大体見渡せりる所はたんぼって感じの場所でしたよ。

 

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。