令和四年、秋祭!岩戸神社
雲仙市瑞穂町 岩戸神社
神秘的な場所にあり写真や動画などで人に知られて来たここ岩戸神社。秋祭りという事で休みを合わせて寄らせていただきました。
参道入口のそばに5台ほど停められる駐車場が整備されました。普段はそこでいいのですが祭りの日は300mほど下った所にある渓流公園の駐車場をご利用下さい。
場所:Googleマップ
岩戸神社
御祭神:岩永姫命・水の神・山の神・作物の神
お祭り:春祭4月18日 作願立7月18日 秋祭11月18日
※お祭りは11時より開催されています。
県道58号線(愛野島原線)沿いの急カーブ付近に一の鳥居があります。
昭和四十一年(1966)建立で神額は「岩戸神社」
この鳥居の20mほど左側に道があるのでそちらを通って車で上って行きます。
300mほど先にある渓流公園の駐車場に車を停めて歩いて行きます。150mほどでしょうか?上岩戸橋という数mの橋を越えたあたりにカラフルな旗が掲げてありました。
祭りの日だからこういった旗があるんでしょうかね?岩戸水神の祠があり水を汲む場が設けられています。
ハートストーンもあり二人で触れるといいことがあるとの案内がされていましたよ!
▼ 水汲み場 ▼![]() |
▼ 岩戸水神 ▼![]() |
▼ ハートストーン ▼![]() |
竹林の道を進んで行くと神社名が書かれた柱や洞穴の案内また御祭神や祭りの日が書かれている案内がありました。
「路上駐車禁止」「300m先駐車場」の案内がいくつかされています。
ここからは関係者以外、車で乗り入れないようにしましょう。
参道を少し進むと現在の上皇陛下の事である「皇太子殿下御成婚記念植林」と刻まれた碑があります。
▼ 参道 ▼![]() |
▼ 皇太子殿下御成婚記念植林の碑 ▼![]() |
二の鳥居の前には車が停まっていたので神額付近だけをパシャリ!神額には「岩戸山」とあります。
この奥のスロープではなく階段の方を上って行きます。
10時半を少し回った所。まだおられるのは数人程度でしょうかね?
人が少ない今がチャンスかなと横にある洞穴方面へと下りて行きます。
▼ 滝つぼ洞穴方面 ▼![]() |
▼ 滝つぼ洞穴 ▼![]() |
|
|
|
十
洞穴の方から神楽殿や社殿方面をパシャリ! 十人位になりましたかね?
この日はしずく程度しか落ちていませんでしたがこの滝つぼが西郷川の起点となるそうですよ。
時間もそろそろ11時になりそうです。
今年も何か演奏があるようで神楽殿の方に準備されていました。
すみません…
時間となり秋祭の神事が始まります。
大体の神事が終わり今年お参りするのは演奏される方の代表一名が内に行かれ他のメンバーが社殿前に並び参拝される事で終わりました。
宮司さんがその後、演奏をお願いして始まります。きれいな音色が境内に響いてました。
▼ 神楽殿での演奏 ▼![]() |
▼ 聴衆の皆様 ▼![]() |
以前の記事を紹介します
・秋祭!岩戸神社(公開日:2021年11月19日)
滝の水量が多い時の記事
・小雨と霧の岩戸神社(公開日:2020年6月23日)
雪の日の記事
・雪の岩戸神社(公開日:2021年1月19日)