小雨と霧の岩戸神社
雲仙市瑞穂町 岩戸神社
未明から朝方まで大雨警報が出ていたこの日。岩戸神社の滝の水量が増えていないかな?と思い行ってみる事にしました。
雨の日やその次の日に行った時はそれほど水量が増えているのを見た事が無かったのでそれ程期待していたわけではありません。
百花台公園位まで行くと霧が!なんだかいい感じの写真が撮れそうだなと期待が膨らんできています。
▼ 参道入口 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
参道入口にある「岩戸神社」の案内に何か違和感!近づいて後ろを見ると今年5月に新たに作られているみたいです。 木々に囲まれた細い参道。霧もいい雰囲気なんです。
しかし、それよりも横を流れる西郷川の聞いたことがない水音がテンションを盛り上がてくれました。これは期待が持てる! |
![]() |
|
![]() |
▼ 先客が… ▼![]() |
参道入口から歩いて5分で二の鳥居に到着します。車もここまで入る事が出来軽自動車3台程停められるスペースです。
参拝!?じゃなく多分私と同じように滝の撮影を目的とした方ではないかなと想像。
最後の石段を上ると岩戸神社ですよ! |
|
|
階段を上がり神楽殿が見えると同時にその斜め後ろにある見た事がない水量の滝!
この一瞬で来て正解だったと思い興奮気味で神社へと近づいて行きます。
雨後に来たこともあったけどこの日は全然違いました。 |
▼ 神楽殿と斜め後ろの滝の水量 ▼![]() |
|
|
![]() |
先客さんは何処かなと思いつつも本殿と滝を収めつつ撮影。滝壺側にも人影は見当たりません。
ぬかるんだ足元と洞穴の上からしたたり落ちる水よけつつ適当にパシャパシャと写して行きます。 杉林の奥の方は霧で白く霞んでいました。 |
![]() |
|
![]() |
本殿側から西郷川の起点となる滝壺方面を!普段の画像と比べて見ると全然違っている事が分かります。奥の洞穴にも内側から回り込めば行けそうな感じがしますが…
そこまでチャレンジャーではない私はここら辺をパシャパシャしていました。
滝壺から下へ30m程いった所で青い雨合羽を着て撮影している方を発見!私のように適当にパシャパシャ撮っているのではなく本格的な機材で撮影されていました。
▼ 本日の滝壺 ▼![]() |
▼ 普段の滝壺方面 ▼![]() |
▼ 滝壺 ▼![]() |
ある程度、写真も撮って満足したので帰る事にします。
あ! 娘が年末(予定日は12月27日)出産予定なので安産祈願もしました。 写真撮りに神社に行くのでいろんな所の神様にお願いしておかないと(笑) |
|
|
▼ 参道横の西郷川 ▼![]() |
水量の多い滝を見れて今回は大満足です。Googleの画像検索で見てそういった写真を撮りたいと思っていたのが今回叶いました。
”雲仙 岩戸神社”の画像検索で私の写真が出て来る事を願って今回の締めにしたいと思います。 |