雲仙市 岩戸神社に寄ってみた
雲仙市瑞穂町 岩戸神社
この日は半ドンって事もあり3ヶ月ぶりって感じで岩戸神社へ行って来ました。
時期的なモノかもしれませんが参道には枯葉が沢山落ちており今の時期あまり参拝される人がいないのかもしれません。
途中には皇太子殿下御成婚記念植林の記念碑があります。現在(元号:平成)の天皇陛下が皇太子時代御成婚記念として植林されたものです。
その平成ももう少しで変わる事となります。
▼ 皇太子殿下御成婚記念植林の碑 ▼![]() |
スポンサードリンク |
![]() |
とにかく参道は枯葉が沢山落ちており轍の跡も無いようであんまり参拝されていない時期だったのかも知れません。 ゆるい上り坂を約200m進むと岩戸神社の鳥居が見えて来ます。そのすぐ奥には51段の急な階段と回り込むようにできたスロープ状の小道が出来ています。 下の写真は縦画像 |
![]() |
|
![]() |
▼ 岩戸神社 神楽殿 ▼![]() |
左側は高い岩があり正面の岩が窪んだ所に岩戸神社の社があります。 また島原半島では他で見た事がない神楽殿という建物がここ岩戸神社にはあります。
岩に囲まれまた木々にも囲まれているこの神社は幻想的な雰囲気が |
岩山の窪地に造られた拝殿です。この後ろに石祠があります。
昨年4月18日にあった春祭には見に行けましたが今年は行けるのかは未定です。 ここは日がさしてくる時間帯がさらに幻想的に見えますよ。 |
![]() |
|
|
▼ 洞穴(縦画像) ▼![]() |
朝から小雨が降っていたので水量が多いかなと期待して来てみましたが…
残念にも水滴が多少落ちてきているって感じの水量でした。
沢山の水量がある時を見てみたいと思っているんですが雨の日に来ないといけないのかな? |
|
|
▼ 2つの洞穴 ▼![]() |
今日は革靴で来ており石が濡れているのでゆっくり用心しながら石祠がある方へ降りて行きました。
気持ちで10円ずつ硬化を置きお祈りを…
厳粛な気持ちになりつつもこけないかと恐る恐ると歩いて行きました(笑) |
|
|
![]() |
石祠がある洞穴横から上って行くとこの上にも洞穴があると案内板にありましたが以前上った時に発見できず…
さらに今日は革靴なのでコケるのが怖くて断念…いつか見たいとは思っています。 |