岩戸神社 作願立
雲仙市岩戸神社
春 祭:四月十八日
作願立:七月十八日
秋 祭:十一月十八日
今回は作願立をされている所に行ってみました。離れて写真を撮るだけなのですけどね
▼ 岩戸神社への曲り角 ▼![]() |
スポンサードリンク |
県道58号線から田んぼの間を通って行く曲り角には小さく「岩戸神社⇒」の看板があります。上の写真には赤い営業中の幟が立っていますが夏場限定の岩戸ガーデンで営業期間以外の時はありません。
この入り口のすぐ横の道を10m程入ると鳥居があります。島原方面から通る時はその鳥居を見る事が出来ます。
▼ 一の鳥居と旧参道 ▼![]() |
▼ 昭和四十一年建立 ▼![]() |
岩戸水神
200m程上ると駐車場が右手にありそこへ車を停めます。(トイレ有)駐車場からさらに100m程で岩戸川にかかる橋を渡ると岩戸水神が祀られています。
ここは水汲み場になっており岩戸神社へ行く時よく見かけます。ただ今は誰もおられず気兼ねなく写真を撮る事が出来ました。
![]() |
① 岩戸川にかかる岩戸橋(長さ数m) ② 役の小角の石像 案内板 ③ すぐ横は岩戸ガーデン ④ 岩戸水神 |
![]() |
|
![]() |
▼ 役の小角の石像 ▼![]() |
▼ 三体の石像 ▼![]() |
さらにここのどこかに?パワーストーンであるハート形の石があります!二人で触れるといい事があると聞き触れた事によって私は結婚できました(笑) ← ウソですよ
▼ 水汲み場のどこかに! ▼![]() |
▼ ハートストーン ▼![]() |
岩戸神社 作願立
![]() |
① 入り口 ② 皇太子殿下御成婚植樹記念碑(縦画像) ③ 自生?したユリ ④ お祭りなので鳥居前に車が! |
![]() |
|
![]() |
![]() |
神楽殿越しに奥の神殿横に並んでいる様子が見えました。出来るだけ音をたてないよう近づいて行きます。
祭祀をされている方の声が聞こえてきてどうも女性のようです。巫女さんって事なのでしょうかね?
これ以上近寄れずにパシャパシャしていました。 |
|
|
▼ 岩の大きさが分かります ▼![]() |
ここに上って来る時結構な水の音がしていたので滝からの水量は期待できるかなとワクワクしていましたが残念ながらポタポタ程度でした。
厳かな時は少しの足音も気になるものです。
|
▼ 神楽殿側から上を眺める ▼![]() |
滝壺側へ降り切れず神楽殿近くで上を見ると緑が綺麗でした。 距離はあるけど滝側をパシャ!
入って来る時も写しましたが念のためと帰りながら神楽殿と周りの木を撮影! |
|
|
高い木の間を通って行くので日に直接あたる事は無いのですが日本中が異常に暑い昨今汗がシャツを濡らします。 水分を車に置いて来たのが… ^^;
人の手で植えてあるように見えないので自生しているのでしょうね!ユリの花が少し暑さを忘れさせます。 |
▼ 帰り道 参道 ▼![]() |