しまばら ふるさと日記
雲仙市岩戸神社
しまばら ふるさと日記 > 神社・寺・教会 > 必勝祈願三社参り 岩戸神社

必勝祈願三社参り 岩戸神社

2018年6月4日 公開

雲仙市瑞穂町 岩戸神社

岩戸神社お天気もよく息子の高総体頑張ってくれよと神社をまわりました。もちろん祈る神様が違うんじゃないかい?!って言うのは横に置いて…

 

細くコンクリートでできた参道を約200m程すすみます。濡れていたりしたら滑りやすいのでご注意下さいね。

岩戸神社は雰囲気が幻想的で私の大好きな神社です。

 

参道を100m程行くと皇太子殿下御成婚記念植樹と書かれた記念碑があります。これは今上天皇が皇太子時代に御成婚(1959年)された記念という事ですが平成という元号も終り新しい元号にかわるんだなぁと思いながら写真撮影。

 

 

▼ 御成婚植樹記念碑 ▼岩戸神社 記念碑

スポンサードリンク

 

 

岩戸神社 鳥居

① 鳥居

② 神額「岩戸山」

③ 階段を上ります(縦画像)

 ④ 大木に囲まれた神楽殿

岩戸神社 鳥居

岩戸神社
岩戸神社 神楽殿

 

 

▼ 神楽殿(縦画像) ▼岩戸神社 神楽殿

時間は11時半でほぼ真上からの太陽光。

周りの岩と大木で直接の光はあまり入り込みません。影でなんだか暗く感じますね。

 

▼ 神楽殿を逆から ▼岩戸神社 神楽殿

 

 

岩戸神社

まずはキチンと息子の必勝祈願!

山と水と作物の神様、試合に勝てます様に…??

洞穴の奥から写真をパシャ!

滝壺に降りながら下側からもパシャ!

岩戸神社

岩戸神社
岩戸神社

 

 

滝壺側にも降りて行きます。

岩戸神社

 

 

▼ 滝壺 ▼岩戸神社 ▼ 滝の落ちる所 ▼岩戸神社

 

▼ 水の神様 ▼岩戸神社

 

▼ 山の神様 ▼岩戸神社

 

 

岩戸神社

上の洞穴が気になっていると誰か上った跡が!

私も行って上り切り下り進と河原っぽい所に

少し進みましたがよく分からず引き返しました

せめてという事で上から見た岩戸神社です

岩戸神社

岩戸神社
岩戸神社

 

 

 

さんめんわら展望所

さんめんわら展望所

Googleの地図で展望所って言うのが気になって行ってみる事に!

県道58号線の岩戸神社より愛野方面へ200m行くと展望所がありました。

少し休憩して写真撮影です。

田園風景を見渡す事ができました。

さんめんわら展望所

さんめんわら展望所

 

 

 

瑞穂町 鮎帰りの滝

▼ 現地案内板 ▼瑞穂町鮎帰りの滝

有家町の鮎帰りの滝は知っていたのですが瑞穂にもあるんですね。

草が多く足元が見にくくしかも水が流れているって事でヘビが怖くて近寄れませんでした。

滝の上に淵と水神を祀ったモノがあるんですよね。見てみたいなと思うんですけど…

 

▼ 鮎帰りの滝 ▼瑞穂町鮎帰りの滝

 

▼ 鮎帰りの滝(縦画像) ▼瑞穂町鮎帰りの滝

 

 

 

公園 / 遊歩道

施設

寺 / 神社 / 教会

スポーツ関係

記念碑 / 慰霊碑 / 銅像他

場所 / モノ / 動物 / その他

眉山 登山 動画 機関車 雲仙普賢岳 噴火災害 自衛隊 平成新山 まゆやまロード 子守歌 オーシャンアロー 花火大会 イルミネーション 足湯 ダチョウ 遊学の里 眉山の森 北村西望 アヒル フェリー 三小 秋桜まつり ひまわり 杉の元スギ 七面ケヤキ シマバライチゴ 変な木 秋祭り 島鉄 日時計 白土湖 一枚岩 鮎帰りの滝 別所ダム おしどりの池 宝原つつじ公園 雲仙 仁田峠 紅葉 地獄 島原鉄道 朝焼け 沖田畷 初日の出 七万石武将隊 消防出初式 福屋 レトロ看板 積雪 保存樹 元池 灯台 堤防 ひなめぐり 鰐口 音無川 島原初市 水無川 春の花まつり 千本木展望所 山の神サクラ 地蔵 多目的広場 みらい館 ツツジ 水車 鴛鴦の池 白雲の池 石棺 マリンパークありえ 長浜海岸 眉山中継局 戸の隅の滝 展望台 不知火まつり 銀水 諏訪の池 眼鏡橋 原城 世界遺産 日野江城 龍石海岸
...

 スポンサードリンク

 

 



キーワード


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。