雲仙市 岩下神社と赤岩神社
岩下神社
雲仙から国道389号線を下って行き百花台公園の2kmほど手前に右写真のような三差路があります。目印は鳥兎神社への案内看板。
すぐの所に木で出来た鳥居も見えているので分かりやすいかと思います。
場所:Googleマップ
特に大きな神社ってわけではないのですがツツジもちょうど咲いており少し寄ってみる事にしました。
▼ 道路側より ▼![]() |
▼ 鳥居 ▼![]() |
平成28年(2016)建立の木で出来た鳥居。神額は岩下神社。
大きな岩の側にトタンで造られた祠の中には二体の観世音菩薩像が納められていました。
魚洗川茶屋跡
すぐ側に魚洗川茶屋跡とのでお茶屋さんがあったんだなって軽く考えながら検索してみるとまず読み方が「魚洗川(いわれご)茶屋」って事を発見。
千々石で取れた魚を島原に運ぶ道沿いで魚が傷まないように洗っていたという事で名付けられたようです。
詳しくは「千々石(ちぢわ)deその日暮らし~長崎県雲仙市千々石町」さんの所で!
土黒川にかかる橋の上から眺めてもどこになるのかよく分かりませんでしたが下って行くと家の石垣が残っているとの事でした。
![]() |
![]() |
赤岩神社
![]() |
![]() |
岩下神社から小道側に200m程進むと左側に赤い鳥居が見えて来ます。鳥居手前に車2台ほど停められるスペースがあるのでそこに駐車しました。
比較的新しい赤い鳥居(平成24年~令和元年)が五本あり社の中にもミニ鳥居が大小二本ありました。
岩の窪みにご神体がありその前に長ネギがお供えされていました。今日採れたてのように見受けられる長ネギなので頻繁にお参りされる方がいるのかもしれませんね。
![]() |
![]() |